蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
平安王朝と源平武士 (ちくま新書)
|
著者名 |
桃崎 有一郎/著
|
著者名ヨミ |
モモサキ ユウイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A210.3// | 0118934918 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正岡 子規 正岡 律子 正岡子規-小説 正岡律子-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917189721 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桃崎 有一郎/著
|
著者名ヨミ |
モモサキ ユウイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07613-7 |
分類記号(9版) |
210.36 |
分類記号(10版) |
210.36 |
資料名 |
平安王朝と源平武士 (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ヘイアン オウチョウ ト ゲンペイ ブシ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
1785 |
副書名 |
力と血統でつかみ取る適者生存 |
副書名ヨミ |
チカラ ト ケットウ デ ツカミトル テキシャ セイゾン |
内容紹介 |
平安時代の雅な世界は、武士による収奪によって成り立っていて、拡大・縮小を繰り返しながら、源氏と平氏が武士の代表格として確立していった。その背景にある、血の入れ替えと相克の過程を克明に綴る。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学)。武蔵大学人文学部教授。著書に「平安京はいらなかった」「武士の起源を解きあかす」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
結核で若き命を散らした俳人・子規。無償の愛で、兄を支え続けた妹の律。死病と闘う日々、兄は妹に何を伝えたのか。生きるとは―今日を諦めないこと。正岡子規を支えた無償の愛。書下ろし長編小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥越 碧 1944年、福岡県北九州市生まれ。同志社女子大学英文科卒業。商社勤務ののち、90年、尾形光琳の生涯を描いた『雁金屋草紙』で第一回時代小説大賞を受賞。また、近著の『漱石の妻』では、文豪・夏目漱石を、妻・鏡子の視点から描ききり、いままでにない「夫婦の真実の姿」に迫った点でおおいに注目された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ