蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
平和主義とは何か (中公新書)
|
著者名 |
松元 雅和/著
|
著者名ヨミ |
マツモト マサカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | A319// | 0118125350 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916137448 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松元 雅和/著
|
著者名ヨミ |
マツモト マサカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
4,244p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102207-3 |
分類記号(9版) |
319.8 |
分類記号(10版) |
319.8 |
資料名 |
平和主義とは何か (中公新書) |
資料名ヨミ |
ヘイワ シュギ トワ ナニカ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2207 |
副書名 |
政治哲学で考える戦争と平和 |
副書名ヨミ |
セイジ テツガク デ カンガエル センソウ ト ヘイワ |
内容紹介 |
いま目指すべき「平和主義」とは? 戦争と平和について明晰に考えるため、「愛する人が襲われても無抵抗でよいのか」「正しい戦争もあるはず」といった批判に丁寧に答え、説得力のある平和主義の姿を探る。 |
著者紹介 |
1978年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。島根大学教育学部准教授。著書に「リベラルな多文化主義」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“グローバル化”に混乱する世界、“近代化”への抵抗を忘れた中国、そして、“アメリカ化”に耽る日本。立ち返るべき思想の根は何処。 |
(他の紹介)目次 |
第1セッション 竹内好再考と方法論の問題 第2セッション 竹内好と中国 第3セッション 竹内好と人文精神 第4セッション 竹内好と世界史の課題 総合討論 状況の中の竹内好―その再考の意義と残された課題について 対談 いま、改めてナショナリズムの根を探る―竹内好の方法を参照軸として |
目次
内容細目
前のページへ