蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸のダイナミズム
|
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 121// | 0117160580 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910011157 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
638p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-368830-5 |
分類記号(9版) |
121.5 |
分類記号(10版) |
121.5 |
資料名 |
江戸のダイナミズム |
資料名ヨミ |
エド ノ ダイナミズム |
副書名 |
古代と近代の架け橋 |
副書名ヨミ |
コダイ ト キンダイ ノ カケハシ |
内容紹介 |
近世日本の学者たちは、欧州・中国の学門レベルをも超えた人類史上のトップランナーだった。江戸の思想家たちが到達した場所、それは人類未踏の頂だった-。雄大な世界史的構図のなかに日本文明の清らかな輝きを甦らせる一冊。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学大学院文学博士。評論家、ドイツ文学者。電気通信大学名誉教授。著書に「日本の根本問題」「国民の歴史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生きる力を学ばせる、教育の原点とは?子供をもつ親と、学校の先生にあてた渾身のメッセージがここに。子供たちをもう一度育て直す、少年院の矯正教育の実態と懸命に取り組む教官たちの姿を追った、書き下ろしノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 広島少年院(広島少年院の生活 集団行動訓練を徹底する理由 大縄跳びの感動 物差しと算盤の効用 発達を視野に入れた試み 非言語コミュニケーションのワークショップ 沈黙の時間と自己コントロール 「まごはやさしい」」食事の改善) 第2章 愛光女子学園(愛光女子学園の一日 愛光女子学園の特徴と試み 薬物使用の少女たちのグループワーキング ロール・レタリングとロール・プレイイング 自分史グラフ ジョハリの窓 箱庭療法 院外委嘱課外活動 出院後の自分 学習発表会) |
目次
内容細目
前のページへ