蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
経済の考え方がわかる本 (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
新井 明/編著
|
著者名ヨミ |
アライ アキラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 330//YA | 0116990839 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 330//YA | 1420056200 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新井紀子の読解力トレーニング
新井 紀子/著
シン読解力 : 学力と人生を決める…
新井 紀子/著
アンラーン : 人生100年時代の…
柳川 範之/著,…
管理職失格 : 新世代リーダーへの…
木村 尚敬/著,…
AIに負けない子どもを育てる : …
新井 紀子/著
東大教授が考えるあたらしい教養
藤垣 裕子/著,…
日本を殺すのは、誰よ!
新井 紀子/著,…
人工知能と友だちになれる? : も…
新井 紀子/監修
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著
AI vs.教科書が読めない子ども…
新井 紀子/著
東大教授が教える知的に考える練習
柳川 範之/著
人工知能は日本経済を復活させるか
柳川 範之/編著
よくわかる税金 : 種類・役割から…
新井 明/著,泉…
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
東大教授が教える独学勉強法
柳川 範之/著
40歳からの会社に頼らない働き方
柳川 範之/著
ほんとうにいいの?デジタル教科書
新井 紀子/著
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
元気と勇気が湧いてくる経済の考え方
柳川 範之/著
ハッピーになれる算数
新井 紀子/著,…
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著,…
計算とは何か
新井 紀子/著,…
独学という道もある
柳川 範之/著
ハイジ紀行 : ふたりで行く『アル…
新井 満/[著]…
数と形の事典 : 算数がもっとおも…
新井 紀子/著,…
こんどこそ!わかる数学
新井 紀子/著
生き抜くための数学入門
新井 紀子/著,…
ハッピーになれる算数
新井 紀子/著,…
哲学者と法学徒との対話 : イング…
ホッブズ/著,田…
ミルトン
新井 明/著
木を植えた男を訪ねて : ふたりで…
新井 満/著,新…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810501466 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 明/編著
|
著者名ヨミ |
アライ アキラ |
|
柳川 範之/編著 |
|
新井 紀子/編著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
8,214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500511-X |
分類記号(9版) |
330 |
分類記号(10版) |
330 |
資料名 |
経済の考え方がわかる本 (岩波ジュニア新書) |
資料名ヨミ |
ケイザイ ノ カンガエカタ ガ ワカル ホン |
叢書名 |
岩波ジュニア新書 |
叢書名巻次 |
511 |
内容紹介 |
オーダーメイドの手芸店を開くには? ゴミにはどんな値段がつくの? 身近なことがらを題材に、子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら経済とはどんなものかを考える。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。立教大学大学院博士課程前期修了。都立西高等学校教諭。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カントの象、ニーチェのライオン、デリダの猫、ドゥルーズとガタリのマダニ…古今東西の思想家たちは動物をどのように論じたか?楽しくわかる「哲学者ガイドブック」。 |
(他の紹介)目次 |
アランの駒鳥 アルベルトゥス・マグヌスの犀 アリストテレスのひな鶏 聖アウグスティヌスの孔雀 アヴィセンナの鳥 ベーコンの蟻 ベルクソンの土斑猫 ビュリダンのロバ キケロの鶴 ドゥルーズとガタリのマダニ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
マッジョーリ,ロベール パリ近郊フォンテーヌブローの高校で哲学教師をするかたわら『リベラシオン』でコラムニストとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 國分 俊宏 1967年生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。パリ第3大学文学博士。現在、駿河台大学文化情報学部准教授。専門はフランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ