蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おりがみでごっこあそび (実用No.1)
|
著者名 |
いしかわ まりこ/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ マリコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 754// | 0720463900 |
○ |
2 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 754// | 1920207816 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917169468 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
いしかわ まりこ/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ マリコ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-07-456763-8 |
分類記号(9版) |
754.9 |
分類記号(10版) |
754.9 |
資料名 |
おりがみでごっこあそび (実用No.1) |
資料名ヨミ |
オリガミ デ ゴッコアソビ |
叢書名 |
実用No.1 |
副書名 |
ほんものそっくり!おみせやさん |
副書名ヨミ |
ホンモノ ソックリ オミセヤサン |
内容紹介 |
キャンディー、アイスクリーム、おすし、お弁当、おもちゃ、文房具、アクセサリー…。おりがみで簡単にできる、ほんものそっくりのお店屋さんグッズをたくさん紹介します。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。造形作家。NHK Eテレ「ノージーのひらめき工房」の監修(工作アイデア&工作制作)を担当。著書に「5回で折れるかざれる!あそべる!おりがみ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本で最も種類の多い哺乳類、それはコウモリ。最も身近なところにいる野生動物なのだ。それなのに、コウモリの生態は闇に包まれている。なぜ、逆さまなのか?逆さまでおしっこや出産ができるのか?そもそも、頭に血が溜まらないのか?超音波を使うにしても、同じ周波数だと混線するだろう…。ちょっと気になるコウモリの疑問を、スミからスミまで詳しく紹介。最先端技術を凌ぐスゴさがあるのに、これがけっこうおっちょこちょい。そんなコウモリの姿をたっぷりご堪能下さい。 |
(他の紹介)目次 |
1 コウモリってなんだ? 2 コウモリの日常生活 3 エコーロケーションの不思議 4 繁殖、子育てと教育方針 5 特異なコウモリの体 6 睡眠好きなコウモリたち 7 知られざる進化の奇跡 |
(他の紹介)著者紹介 |
船越 公威 1948年広島生まれ。鹿児島国際大学国際文化学部教授。博士(農学)。コウモリの行動・生態学的研究を主要テーマとしている。特にコウモリのエコーロケーションや社会に興味をもって取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 大 1976年岐阜生まれ、東京育ち。森林総合研究所北海道支所(日本学術振興会特別研究員)。博士(農学)。コウモリの採餌生態・空間利用などが主要テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 久仁子 1974年東京生まれ。博士(理学)。北海道大学低温科学研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉行 瑞子 1932年宮崎県生まれ。国立科学博物館動物研究部主任研究官を経て、東京農業大学農学部教授。同定年退職。哺乳類の系統分類学。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ