蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 370// | 0810500595 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 370// | 2010083331 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
衣服-歴史 服装-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916335304 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
後藤 みわこ/作
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ミワコ |
|
十々夜/絵 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-265-07252-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ルルル・動物病院 2 |
資料名ヨミ |
ルルル ドウブツ ビョウイン |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
猫と話す友だち |
各巻書名ヨミ |
ネコ ト ハナス トモダチ |
内容紹介 |
獣医のタロー先生と友だちになったテル。いまは街の猫を熱心に観察している。友だちのマコちゃんは、飼い猫のミルクと話せるというけれど、はたして…。若き獣医との交流を通して、テルと街の動物たちとのふれあいを描く。 |
著者紹介 |
「ママがこわれた」で福島正実記念SF童話賞大賞受賞。ほかの著書に「ぼくのプリンときみのチョコ」「100回目のお引っ越し」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸人のセンス、技術、工夫に驚嘆する。オールカラー、収録図版300余点。江戸のきものの発展から、生産流通、文化まで、すべてがわかる初めての本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 流行の変遷(遊女とかぶき者―自己主張の強い装いが一般に取り入れられて流行へ 歌舞伎の影響―流行り模様は歌舞伎芝居から 流行の伝達―流行を担う町人と版元 ほか) 第2章 生産と流通(織機―最先端のテクノロジー 絹織物―女性が支えた生産 木綿―庶民のための衣類 ほか) 第3章 衣服の諸相(身なりの規範―武家や御殿女中の服装のあり方を示す 江戸風俗図巻―さまざまな身分、職業の男女二六人の装い 農民と漁民―衣服を長持ちさせるためのさまざまな工夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 伸彦 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授、金沢美術工芸大学美術科助教授を経て、武蔵大学人文学部教授。服飾史・染織史が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ