検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歌の花、花の歌 

著者名 久保田 淳/著
著者名ヨミ クボタ ジュン
出版者 明治書院
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0117207985

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久保田 淳 三品 隆司
2007
911.104 911.104
和歌 植物(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910052040
書誌種別 図書
著者名 久保田 淳/著
著者名ヨミ クボタ ジュン
三品 隆司/画
出版者 明治書院
出版年月 2007.6
ページ数 166p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-64400-9
分類記号(9版) 911.104
分類記号(10版) 911.104
資料名 歌の花、花の歌 
資料名ヨミ ウタ ノ ハナ ハナ ノ ウタ
内容紹介 万葉から古今・新古今、そして「みだれ髪」「赤光」へ…。次々と花開く歌ことばの園。梅・桜、菫・蒲公英、朝顔・夕顔、椎に竹、彩管に写し取られた四季の花と木草。花と歌への想いを綴る。
著者紹介 1933年東京生まれ。文学博士。東京大学名誉教授。著書に「花のもの言う」「野あるき花ものがたり」「富士山の文学」など。

(他の紹介)内容紹介 万葉から古今・新古今、そして「みだれ髪」「赤光」へ…。
(他の紹介)目次 春(椿

千鳥ケ淵の花見
岩柳・庭柳・雪柳
土筆
白花蒲公英

茅花
茂吉の翁草
山吹)
夏(麦

石榴
百合
合歓
鳳仙花
撫子・常夏
朝顔
昼顔
夕顔)
秋(梨

花痴―佐藤春夫
龍胆
そが菊・一本菊
桐・梧・椅)
四季(海松


竹)
(他の紹介)著者紹介 久保田 淳
 1933年東京生。文学博士。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三品 隆司
 1953年、愛知県生。科学ライター、イラストレーター。医学、天文学、生物学、地学など、主に自然科学関連書籍の企画、制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。