検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

海のアジア史 

著者名 小林 多加士/著
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
出版者 藤原書店
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可220/31/0115160616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
鉄道車両

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710003787
書誌種別 図書
著者名 小林 多加士/著
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
出版者 藤原書店
出版年月 1997.1
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-057-7
分類記号(9版) 220
分類記号(10版) 220
資料名 海のアジア史 
資料名ヨミ ウミ ノ アジアシ
副書名 諸文明の「世界=経済」
副書名ヨミ ショブンメイ ノ セカイ ケイザイ
内容紹介 アジアの風土には陸の生活ばかりでなく、河川や海洋の生活もある。「世界=経済」(ブローデル)概念によって、古代オリエントからNIESまで、地中海から日本海まで、躍動するアジア全体を一挙につかむ、初の試み。
著者紹介 1928年東京都生まれ。大東文化大学卒業。現在、東京国際大学教授、東海大学講師。専攻は中国史・比較文明。著書に「転換期の世界と中国」「文明の歴史学」など。

(他の紹介)目次 20系寝台車
14系寝台車
24系寝台車
12系客車
14系客車
50系
一般形客車
イベント用客車
皇室車
荷物車
事業用車
貨車
(他の紹介)著者紹介 広田 尚敬
 1935年東京生まれ。中央大学経済学部卒業。中学生時代から鉄道写真に興味を持ち、1960年にプロとしてスタート、常にわが国の鉄道写真界をリードしている。日本写真家協会会員、イギリス・タリスリン保存鉄道会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。