検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

すぐわかる日本の装身具 

著者名 露木 宏/監修・執筆
著者名ヨミ ツユキ ヒロシ
出版者 東京美術
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可383//0118737550 ×
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可383//0710696832
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可383//2010021208

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916902628
書誌種別 図書
著者名 露木 宏/監修・執筆
著者名ヨミ ツユキ ヒロシ
宮坂 敦子/執筆
出版者 東京美術
出版年月 2020.12
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-1095-8
分類記号(9版) 383.3
分類記号(10版) 383.3
資料名 すぐわかる日本の装身具 
資料名ヨミ スグ ワカル ニホン ノ ソウシング
副書名 「飾り」と「装い」の文化史
副書名ヨミ カザリ ト ヨソオイ ノ ブンカシ
内容紹介 近世以降、独自の様式を発展させた日本の装身具。櫛、簪、洋風髪飾り、帯留、指輪、首飾りなど、女性の装身具を中心に、江戸から昭和初期まで時代を追って豊富な実例写真とともに概説。男性の装身具にも触れる。

(他の紹介)内容紹介 「写真とは何か?」―世界を覆い尽くす写真=テクノ画像にあらためてこの問いを突き付ける。アジェ、モホイ=ナジ、ベッヒャー夫妻、森山大道ら写真家と作品を俎上に載せ、そこに通底する光による革命の意志をあぶり出す写真論の臨界。
(他の紹介)目次 第1章 光の革命
第2章 光で伝える―真実性の幻想
第3章 光の話法―モダニズム写真論
第4章 光の景観―風景写真の変容
第5章 光のゆらぎ―曖昧さ・反物語・意味の遊走
終章 光のプロジェクト
(他の紹介)著者紹介 深川 雅文
 1958年、佐賀市生まれ。九州大学文学部卒、九州大学大学院修士課程修了(哲学専攻)。1988年から川崎市市民ミュージアム学芸員、大学や専門学校などで教鞭をとる。専攻は写真論・デザイン論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。