検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あんこ 4

著者名 清水 達也/文
著者名ヨミ シミズ タツヤ
出版者 星の環会
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/アン/0120723663

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6
ストーリー テリング 民話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810290170
書誌種別 図書
著者名 清水 達也/文
著者名ヨミ シミズ タツヤ
松下 優子/絵
出版者 星の環会
出版年月 2002.5
ページ数 31p
大きさ 22cm
ISBN 4-89294-324-X
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 あんこ 4
資料名ヨミ アンコ
巻号 4
各巻書名 子ネコの「あんこ」里山でびっくり
各巻書名ヨミ コネコ ノ アンコ サトヤマ デ ビックリ
内容紹介 子ネコのあんこの好奇心と行動力によって、人々が置き去りにしていた、田舎暮しのリズムを物語の中で再現。あんこは里山から飼い主のマリと一緒に東京に戻りましたが、里山が忘れられなくて…。
その他注記 挿入歌・ホーホー蛍こい

(他の紹介)内容紹介 学校・家庭・おはなしの会・文化行政等の第一線で活動する研究者や教育者・活動家が語る、親と子、先生と生徒、地域と子ども―「生きる力」を育むために昔話ができること。
(他の紹介)目次 昔話の魅力
第1部 遠野昔話ゼミナール(子どもと昔話
子どもに語りを
語りのライブ・山形県新庄市の語り
語りのライブ・岩手県遠野市の語り
語りのライブ・岩手県下閉伊郡岩泉町の語り
語りのライブ・岩手県遠野地方の語り
子どもと昔話の未来のために)
第2部 子どもと昔話に寄せて(昔話は残酷か
子育てと昔話
昔話を聞く子どもたち
語りの“場”としての図書館
メディアの中の昔話
「昔話」の手引きブックガイド)
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 東京学芸大学教授・遠野市立図書館博物館長・遠野物語研究所研究主幹。日本文学を専攻し、大学では古典文学を中心に授業を行う。口承文芸や柳田国男・佐々木喜善を考えるために、15年前から遠野に通いつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。