蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本仏教史 8
|
著者名 |
辻 善之助/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ゼンノスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1955 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 180.21/31/8 | 0111948634 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010005943 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
辻 善之助/著
|
著者名ヨミ |
ツジ ゼンノスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
492P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
180.21 |
分類記号(10版) |
180.21 |
資料名 |
日本仏教史 8 |
資料名ヨミ |
ニホン*ブツキヨウシ |
(他の紹介)内容紹介 |
清水寺、高台寺、八坂神社、そして南禅寺から銀閣寺へ―。誰もが訪れたことのある定番の観光コースにも、くりかえし足を運ばなければわからない奥深さがある。清水寺なら早朝六時。まだ明けやらぬ舞台に立ち、ようよう白くなりゆく街を眺める清爽さは格別だ。あるいは世継地蔵の上徳寺、送り鐘の矢田寺、苦抜地蔵の石像寺…観光客が訪れない、普段着の小さな寺社にこそ、古都の素顔がかいま見える。五〇〇を超す寺社を全踏破!歴史、逸話、みどころ―京都を知り尽くすための徹底ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
1 東山山麓の寺社―北行(左京区) 2 洛北の寺社―東域(左京区) 3 東山山麓の寺社―南行(東山区) 4 洛中の寺社―市街中央(下京区・中京区) 5 洛中の寺社―御苑四周(中京区・上京区) 6 洛中の寺社―西陣・北野界隈(上京区) |
目次
内容細目
前のページへ