検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

林京子論 

著者名 黒古 一夫/著
著者名ヨミ クロコ カズオ
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/ハ/0117205070

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒古 一夫
2007
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910050376
書誌種別 図書
著者名 黒古 一夫/著
著者名ヨミ クロコ カズオ
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.6
ページ数 213p
大きさ 22cm
ISBN 4-284-10002-1
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 林京子論 
資料名ヨミ ハヤシ キョウコ ロン
副書名 「ナガサキ」・上海・アメリカ
副書名ヨミ ナガサキ シャンハイ アメリカ
内容紹介 林京子、その人と作品に長く向きあってきた著者が、文壇登場作「祭りの場」から説き起こし、時代と作品の流れ、思考と精神の行方を熱く論じた書き下ろし作家論。林京子の略年譜や著者目録も掲載。
著者紹介 1945年生まれ。群馬県出身。文芸評論家・筑波大学大学院教授。著書に「原爆とことば」など。

(他の紹介)内容紹介 林京子、その人と作品に長く向きあってきた著者が、文壇登場作「祭りの場」から説き起こし、時代と作品の流れ、思考と精神の行方を熱く論じた、待望の書き下ろし作家論。
(他の紹介)目次 第1部 「ナガサキ」=被爆を生きる(原点―三〇年目の原爆
消えない「傷」の在処―『ギヤマンビードロ』の意味
八月九日の「語り部」
母と子・夫婦・そして家族
被爆者の「現在」―「鎮魂」と「老い」)
第2部 上海(もう一つの原点・上海
三六年目の上海
「見果てぬ夢」―上海)
第3部 アメリカへ、そしてその後(アメリカ合衆国へ
トリニティからトリニティへ
希望・そして「幸せな日日」)
(他の紹介)著者紹介 黒古 一夫
 1945年12月12日生まれ。群馬県出身。文芸評論家・筑波大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。