検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界最高のオーケストラ ベルリン・フィル 

著者名 アンネマリー・クライネルト/著
著者名ヨミ クライネルト アンネマリー
出版者 アルファベータ
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可764//0117222976

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
764.3 764.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910049523
書誌種別 図書
著者名 アンネマリー・クライネルト/著
著者名ヨミ クライネルト アンネマリー
最上 英明/訳
出版者 アルファベータ
出版年月 2007.6
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-87198-548-2
分類記号(9版) 764.3
分類記号(10版) 764.3
資料名 世界最高のオーケストラ ベルリン・フィル 
資料名ヨミ セカイ サイコウ ノ オーケストラ ベルリン フィル
副書名 2時間でわかる
副書名ヨミ ニジカン デ ワカル
内容紹介 今年創立125年を迎えるベルリン・フィル。世界最高のオーケストラは、どのような組織で、どのように運営されているのか? 世界をまわる演奏旅行と、客演指揮者のエピソードもまじえ、オーケストラをわかりやすく解説。
著者紹介 ヨーロッパ文化史の研究家。ミュンスター、ベルリンなどの大学で学び、歴史学の博士号をもつ。18〜19世紀フランスの女性誌の歴史、バレリーナのエヴァ・エフドキモアに関する著書がある。
その他注記 マニアのための、さらに3時間分の詳細注釈付き

(他の紹介)内容紹介 世界最高のオーケストラは、どのような組織で、どのように運営されているのか?世界をまわる演奏旅行と、客演指揮者のエピソードもまじえ、オーケストラをわかりやすく解説。クラシックに詳しくない人でもオーケストラのことがよくわかる本編に、原書ではカットされたマニアも知らない情報満載の詳細な注を付す。世界で日本にしかない、決定版。
(他の紹介)目次 第1章 フィルハーモニカーとフィルハーモニー
第2章 ヘルベルト・フォン・カラヤンの時代
第3章 クラウディオ・アバドの芸術監督時代一九九〇年〜二〇〇二年
第4章 演奏旅行
第5章 客演指揮者
第6章 ザルツブルクでのベルリン・フィル
第7章 サー・サイモン・ラトルとの現在と将来
(他の紹介)著者紹介 クライネルト,アンネマリー
 ヨーロッパ文化史の研究家。ミュンスター、グルノーブル、ベルリンの大学でフランス文学、歴史、哲学、地理、テキスタイルデザインを専攻し、歴史学の博士号をもつ。18〜19世紀フランスの女性誌の歴史、バレリーナのエヴァ・エフドキモアに関する著書がある。ベルリンには37年前から在住。夫でベルリン自由大学のハーゲン・クライネルト教授(理論物理学)が1978年に京都大学から客員教授で招聘された際、数週間、日本に滞在したことがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
最上 英明
 1959年、仙台市生まれ。北海道大学大学院文学研究科修了。専門はドイツ語学。香川大学大学教育開発センター教授。ドイツ語、オペラに関する授業を担当。ベルリン・フィルの情報やデータを、ウェブサイトで収集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。