検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

親子の愛着形成ウソ・ホント 

著者名 倉石 哲也/著
著者名ヨミ クライシ テツヤ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可599//0118960699
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可599//1710289255

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917219811
書誌種別 図書
著者名 倉石 哲也/著
著者名ヨミ クライシ テツヤ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.9
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-8243-0117-8
分類記号(9版) 599
分類記号(10版) 599
資料名 親子の愛着形成ウソ・ホント 
資料名ヨミ オヤコ ノ アイチャク ケイセイ ウソ ホント
副書名 子どもとのかかわり方がわかる本
副書名ヨミ コドモ トノ カカワリカタ ガ ワカル ホン
内容紹介 愛着がつくられるのは親と子どもの間だけ? 愛着は3歳までにつくられる? 子育ての悩みをネットで検索する現代社会。SNSに振り回されがちなパパ・ママへ向けて、不安が安心に変わる乳幼児期の子育てのヒントを多数紹介。
著者紹介 武庫川女子大学心理・社会福祉学部社会福祉学科教授。博士(学術)、社会学修士。著書に「保育現場の子ども虐待対応マニュアル」など。

(他の紹介)内容紹介 芭蕉にとって、『おくのほそ道』とはなんだったのか。六百里、百五十日に及ぶ旅程は歌仙の面影を移す四つの主題に分けられる。出立から那須野までの禊、白河の関を過ぎてみちのくを辿る歌枕巡礼、奥羽山脈を越え日本海沿岸で得た宇宙への感応、さまざまな別れを経て大垣に至る浮世帰り。そして芭蕉は大いなる人生観と出遭う。すなわち、不易流行とかるみ。流転してやまない人の世の苦しみをどのように受け容れるのか。全行程を追体験しながら、その深層を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 「かるみ」の発見
第2章 なぜ旅に出たか
第3章 『おくのほそ道』の構造
第4章 旅の禊―深川から蘆野まで
第5章 歌枕巡礼―白河の関から平泉まで
第6章 太陽と月―尿前の関から越後まで
第7章 浮世帰り―市振の関から大垣まで
エピローグ―その後の芭蕉
(他の紹介)著者紹介 長谷川 櫂
 1954年熊本県生まれ。俳人。東京大学法学部卒業。読売新聞記者を経て、創作活動に専念。俳句結社「古志」主宰。東海大学特任教授。朝日新聞「朝日俳壇」、および「NHK俳句」選者を務める。読売新聞朝刊にコラム「四季」連載中。句集『虚空』(花神社)で読売文学賞、評論集『俳句の宇宙』(同)でサントリー学芸賞、中村草田男賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。