蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
にしきのむら (武井武雄絵本美術館)
|
著者名 |
武井 武雄/絵
|
著者名ヨミ |
タケイ タケオ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ニシ/ | 0220101539 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トットのピクチャー・ブック
黒柳 徹子/文,…
木にとまりたかった木のはなし
黒柳 徹子/作,…
武井武雄手芸図案集 : 刺繡で蘇る…
武井 武雄/[著…
うらしまたろう
武井 武雄/絵,…
イソップものがたり
イソップ/[著]…
きりたおされたき
武井 武雄/絵,…
とうもろこしどろぼう : メキシコ…
武井 武雄/絵,…
ぬけだしたジョーカー
武井 武雄/絵,…
にしきのむら : 中国民間故事選よ…
武井 武雄/絵,…
木にとまりたかった木のはなし
黒柳 徹子/作,…
武井武雄のこけし
武井 武雄/作,…
怪談
小泉 八雲/著,…
ふしぎの部屋から : 糸永えつこ詩…
糸永 えつこ/詩…
うらしまたろう
武井 武雄/絵,…
製本
上田 徳三郎/口…
おもちゃ箱
武井 武雄/著
あるき太郎
武井 武雄/著
きりたおされたき
武井 武雄/絵,…
ぬけだしたジョーカー
武井 武雄/絵,…
海と少年 : 山本和夫少年詩集
山本 和夫/作,…
虹 : 山本和夫少年詩集
山本 和夫/著
トットのピクチャー・ブック
黒柳 徹子/著,…
空海さま : 弘法大師とあおがれた
山本 和夫/著
アイウエ王とカキクケ公
武井 武雄/原案…
だるまさんが ころんだ
小沢 正/ぶん,…
石川啄木
山本 和夫/[著…
怪談
小泉 八雲/作,…
戦後気侭画帳 : 昭和二十年より二…
武井 武雄/画
九月姫とウグイス
サマセット・モー…
日本郷土玩具西の部
武井 武雄/著
日本郷土玩具東の部
武井 武雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610053100 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
澁澤 龍彦/訳
|
著者名ヨミ |
シブサワ タツヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
474p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-70732-7 |
分類記号(9版) |
958.6 |
分類記号(10版) |
958.6 |
資料名 |
澁澤龍彦翻訳全集 2 |
資料名ヨミ |
シブサワ タツヒコ ホンヤク ゼンシュウ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
マルキ・ド・サド選集 |
各巻書名ヨミ |
マルキ ド サド センシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
土地は、よそ者には秘密を明かさぬ。おまえはヴィジョン・クエストに出て、土地を知り、土地に出会うのだ。スピリットがおまえを導いてくれる。ダーナはオオカミに変身する青年ジャンに導かれ、クリー族の老人と出会った。そして『夢の書』を見つけるにはカナダの土地を知ることが必要だと教えられる。そこで、カナダの文化、歴史、伝説を知るためのふしぎな旅をすることにしたダーナは、旅の終わりに、ついに『夢の書』を見つける。しかし、妖精国へ通じる門を開けようとするダーナの行く手には、さらに大きな試練が待ち受けていた…。妖精と人間の絆を守る少女の戦い、アイルランドの妖精たちが舞うメリングのケルトファンタジー。3つの物語『妖精王の月』『夏の王』『光をはこぶ娘』がひとつに結ばれ、ここに完結。 |
(他の紹介)著者紹介 |
メリング,O.R. アイルランドのダブリンに生まれ、5歳のときにカナダに移住する。哲学や中世史を学び、数多くの職業を経て作家となる。著書に、1994年度ルース・シュワッツ賞(カナダの青少年が選んだその年一番おもしろい本に与えられる賞)を受賞した『妖精王の月』(講談社)などがある。現在はアイルランド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井辻 朱美 1955年、東京に生まれる。東京大学大学院比較文学科修了。白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ