蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ユダとは誰か
|
著者名 |
荒井 献/著
|
著者名ヨミ |
アライ ササグ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 192// | 0117202085 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910047536 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒井 献/著
|
著者名ヨミ |
アライ ササグ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
16,237,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-002358-0 |
分類記号(9版) |
192.8 |
分類記号(10版) |
192.8 |
資料名 |
ユダとは誰か |
資料名ヨミ |
ユダ トワ ダレカ |
副書名 |
原始キリスト教と『ユダの福音書』の中のユダ |
副書名ヨミ |
ゲンシ キリストキョウ ト ユダ ノ フクインショ ノ ナカ ノ ユダ |
内容紹介 |
ユダを「赦し」と「救い」から排除した力学とは何か。4つの正典福音書から「ユダの福音書」まで、描かれたユダ像を追い、歴史に実在したユダに迫る。「ユダの図像学」を併載。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学・恵泉女学園大学名誉教授。著書に「イエスと出会う」「イエス・キリスト」「聖書のなかの差別と共生」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
イエス物語最大の負の造型に、私たちは何を読み取るべきなのだろうか。最初の福音書記者マルコと古伝承とは、復活のイエスに再会するユダを前提にしていた、すなわちこの「裏切り者」、もっとも穢れた者も救いにあずかることを想定していたのではないか。この仮説の根拠を求めて、四福音書から『ユダの福音書』まで、ユダ像の変容を追う。イエスの十字架によっても救われざる者とは、いったい誰か。私たちの内に棲む「裏切り」を一身に担わされた像の成立には、原始キリスト教のどのような思想的・政治的ダイナミックスが隠されているのだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
ユダの共観表 1 原始キリスト教とユダ(イスカリオテのユダ―名称の由来とその意味 イエスとの再会―マルコ福音書のユダ 銀貨三十枚の値打ち―マタイ福音書のユダ 裏切りと神の計画―ルカ文書のユダ 盗人にして悪魔―ヨハネ福音書のユダ) 2 使徒教父文書・新約聖書外典と『ユダの福音書』のユダ(正統と異端の境―使徒教父文書と新約聖書外典のユダ 十三番目のダイモーン―『ユダの福音書』読解) 3 ユダとは誰か(歴史の中のユダ) ユダの図像学 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒井 献 1930年生まれ。専攻、新約聖書学、東京大学・恵泉女学園大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ