検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

物語イスタンブールの歴史 (中公新書)

著者名 宮下 遼/著
著者名ヨミ ミヤシタ リョウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A227//0118775642
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可227//2010057996

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
910.268 910.268
宮沢 賢治 石原 莞爾 日蓮宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916971759
書誌種別 図書
著者名 宮下 遼/著
著者名ヨミ ミヤシタ リョウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9
ページ数 5,284p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102663-7
分類記号(9版) 227.4
分類記号(10版) 227.4
資料名 物語イスタンブールの歴史 (中公新書)
資料名ヨミ モノガタリ イスタンブール ノ レキシ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2663
副書名 「世界帝都」の1600年
副書名ヨミ セカイ テイト ノ センロッピャクネン
内容紹介 城壁に囲まれた旧市街、西欧化の象徴である新市街、東の玄関口アジア岸、そして近代のメガシティ-。ビザンツとオスマン、2つの帝国支配の舞台となったイスタンブールの案内記。東洋と西洋が交わり紡いだ都市の物語を綴る。
著者紹介 1981年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。大阪大学言語文化研究科准教授。専門はトルコ文学(史)。著書に「無名亭の夜」など。

(他の紹介)内容紹介 賢治と莞爾。イーハトーブと満洲国。いったい、この二人は何者なのか。共通点はある。それは、二人がともに法華経の熱心な信者であり、当時、一世を風靡した在家の法華経教団である国柱会の会員だったことである。しかも、この二人は、入会時期もほぼ同時期なのである。宗教的理想を根底にして、社会変革を夢見たユートピア思想家。このような観点から、宮沢賢治と石原莞爾の業績とその位置づけを整理。そして、その結果見えてくるものを、この混迷の時代に逆照射する。
(他の紹介)目次 第1章 法華文学こそわが使命―宮沢賢治
第2章 理想郷としての満洲建国―石原莞爾
第3章 大河の源流―「法華経」の行者日蓮
第4章 賢治における光と影
第5章 ユートピアを夢見て
第6章 現代を映す鏡


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。