検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

青森県の歴史散歩 (歴史散歩)

著者名 青森県高等学校地方史研究会/編
著者名ヨミ アオモリケン コウトウ ガッコウ チホウシ ケンキュウカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.2//0118473677

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910045323
書誌種別 図書
著者名 青森県高等学校地方史研究会/編
著者名ヨミ アオモリケン コウトウ ガッコウ チホウシ ケンキュウカイ
出版者 山川出版社
出版年月 2007.5
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-24602-7
分類記号(9版) 291.21
分類記号(10版) 291.21
資料名 青森県の歴史散歩 (歴史散歩)
資料名ヨミ アオモリケン ノ レキシ サンポ
叢書名 歴史散歩
叢書名巻次 2
内容紹介 「新全国歴史散歩シリーズ」を全面リニューアル。弘前、下北半島など、青森県の各地の史跡・文化財を紹介する。旅に役立つ情報満載のガイドブック。データ:2007年3月現在。

(他の紹介)内容紹介 中世封建社会が確立するにつれ、乞食非人・河原者などと呼ばれる人々が卑賎視の対象となってゆく歴史的条件とは何か。農耕を中心的生業とする共同体は外来者への警戒、内部規律の徹底によって結束を強めてゆく。また穢れの観念、物忌み意識の深化が生み出す同一階層内での排除。やがて近世的身分制度に組み込まれてゆく賎視された人々の実相を読む。
(他の紹介)目次 3 差別と触穢思想(中世における卑賎観の展開とその条件
中世の触穢思想―民衆史からみた
中世民衆史における「癩者」と「不具」の問題―下剋上の文化・再考)
(「河原者」の定義と「散所」研究の動向
鈴木良一著『応仁の乱』にみる「人民」「よけいもの」観についての感想
河原者又四郎と赤―民衆史のなかの賎民)
(他の紹介)著者紹介 横井 清
 1935年、京都市に生まれる。立命館大学大学院修士課程修了後、部落問題研究所・京都市史編さん所・花園大学・富山大学・桃山学院大学などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。