蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 914.6/774/ | 0110208618 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感じる万葉集 : 雨はシクシクと降…
上野 誠/著
まんがで読む万葉集・古今和歌集・新…
吉野 朋美/監修…
万葉考古学
上野 誠/編
絵巻万葉ものがたり : 万葉歌の意…
阿見 みどり/画…
牧野万葉植物図鑑
牧野 富太郎/原…
愛するよりも愛されたい
佐々木 良/訳
『万葉集』を歌う : 名歌一三四撰
林 博通/著,鈴…
古代万葉の歳時記
東 茂美/著
古典の効能
寺田 真理子/著…
万葉の鳥 : 和歌を通して鳥を愛で…
山下 景子/著
万葉集に出会う
大谷 雅夫/著
万葉集と東アジア世界下
川勝 守/著
万葉集の基礎知識
上野 誠/編,鉄…
万葉集の歌とことば : 姿を知りう…
佐佐木 隆/著
万葉樵話 : 教科書が教えない『万…
多田 一臣/著
万葉の恋うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
さらさらと書くひらがな万葉集 : …
国分 佳代/著
親子で読み継ぐ万葉集 : ベストセ…
小柳 左門/著,…
ことのは! : #万葉恋日和
青沼 裕貴/著,…
万葉ポピュリズムを斬る
品田 悦一/著
万葉集講義 : 最古の歌集の素顔
上野 誠/著
奈良の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
田辺聖子の万葉散歩
田辺 聖子/著
百人一首の図像学 : 狂歌絵師北斎…
岡林 みどり/著
万葉集の起源 : 東アジアに息づく…
遠藤 耕太郎/著
万葉集と東アジア世界上
川勝 守/著
元号「令和」と万葉集
東 茂美/著
万葉集愛の100首
中西 進/著
万葉の花 : 四季の花々と歌に親し…
片岡 寧豊/著
万葉集原論
中西 進/[著]
ざんねんな万葉集
岡本 梨奈/著,…
令和のこころ : 万葉の世界と梅花…
上野 誠/著,花…
世界一楽しい!万葉集キャラ図鑑
岡本 梨奈/著
こんなにも面白い万葉集
山口 博/著
令和の力、万葉集の力
中西 進/著
万葉集を旅する : 令和の源と和歌…
万葉集であるく奈良
上野 誠/著,蜂…
玉響物語 : 乙女のための万葉集講…
福田 玲子/著
マンガでわかる万葉集
上野 誠/監修,…
万葉集を歩く : 犬養孝がたずねた…
富田 敏子/編著…
古事記の研究
折口 信夫/著
入門万葉集
上野 誠/著
随筆万葉集1
中西 進/編
齋藤孝のざっくり!万葉集 : 歴史…
齋藤 孝/著
随筆万葉集3
中西 進/編
随筆万葉集2
中西 進/編
はじめての万葉集上
萩原 昌好/編,…
はじめての万葉集下
萩原 昌好/編,…
体感訳万葉集 : 令和に読みたい名…
上野 誠/著
地図で巡る万葉集
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910013064 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
江藤 淳/著
|
著者名ヨミ |
エトウ ジュン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-00566-7 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
文学の現在 |
資料名ヨミ |
ブンガク ノ ゲンザイ |
副書名 |
連続対談 |
副書名ヨミ |
レンゾク タイダン |
(他の紹介)内容紹介 |
万葉人たちが生きた600年代半ばから700年代にかけては、中央集権国家が成立し、都市生活者が現れ、個の自覚や孤独が意識され始めた時代だった。恋の歌から挽歌まで、万葉集の歌の「われ」を検証しつつ、近・現代人の心の基底部を照らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに(短歌はなぜ一人称詩なのか 「われ」とは誰か ほか) 第2章 万葉集の「われ」の現場(宴席歌の「われ」 旅の歌の「われ」 ほか) 第3章 万葉集を考える(短歌とは何か 「内」と「外」 ほか) 第4章 終わりに(残された問題 多様な「われ」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐佐木 幸綱 1938年東京都生まれ。歌人。「心の花」編集長。歌集に『群黎』(第15回現代歌人協会賞)、『瀧の時間』(第28回迢空賞)、『旅人』(第2回若山牧水賞)など14冊。河出書房新社「文藝」編集長を経て、早稲田大学政治経済学部教授。朝日歌壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 今、言葉は生きているか
5-76
-
中上 健次/対談
-
2 批評はいかにあるべきか
77-140
-
富岡 多恵子/対談
-
3 ポスト・モダンと近代以前
141-204
-
川村 湊/対談
-
4 文学と非文学の倫理
205-263
-
吉本 隆明/対談
前のページへ