検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小さな葬儀と墓じまい 

著者名 大野屋テレホンセンター/監修
著者名ヨミ メモリアル アート ノ オオノヤ
出版者 自由国民社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可385//0118442698
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可385//0610546376
3 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可385//1310246176
4 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可385//1610141226
5 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可385//1710225754
6 図書一般分館開架在庫 帯出可385//1910247541

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916510835
書誌種別 図書
著者名 大野屋テレホンセンター/監修
著者名ヨミ メモリアル アート ノ オオノヤ
出版者 自由国民社
出版年月 2016.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-426-12145-7
分類記号(9版) 385.6
分類記号(10版) 385.6
資料名 小さな葬儀と墓じまい 
資料名ヨミ チイサナ ソウギ ト ハカジマイ
副書名 シンプルでもきちんとしたい
副書名ヨミ シンプル デモ キチント シタイ
内容紹介 家族葬、一日葬、直葬といった小さな葬儀や墓じまいの実際の進め方と手続き・費用などを、事例やQ&Aとともに解説する。最新の葬儀・お墓事情がよくわかる。書き込み式エンディングノート付き。

(他の紹介)内容紹介 ブランド・ケータイ・カラオケ。中学生の金銭感覚を考える。
(他の紹介)目次 第1部 ノベル・ドキュメント(お金がすべて?―山本雄史
拾ったお金―松林経明)
第2部 対談―「価値観の喪失」(木村治美
村上陽一郎
峯岸誠)(モノに対する愛情の欠如
少子化が過保護を生み出す
家族の交流の稀薄化
戦後の社会形成を担った世代の責任 ほか)
(他の紹介)著者紹介 有馬 朗人
 1930年大阪に生まれる。東京大学理学部物理学科卒業。1989年東京大学総長、1993年理化学研究所理事長。元文部大臣・科学技術庁長官。東京大学在学中、山口青邨門に入門。「原子核の力学的模型と電磁相互作用の理論研究」で日本学士院賞受賞。1996〜98年国際俳句交流協会会長。第三句集「天為」で俳人協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮坂 宥勝
 1921年長野県に生まれる。東北大学文学部印度哲学科卒業。元高野山大学教授。サンパウロ大学客員教授。名古屋大学名誉教授。現在、真言宗智山派管長、総本山智積院化主。著書に「宮坂宥勝著作集(全六巻)」(法蔵館)、「弘法大師空海全集(全八巻)」(編集責任者 筑摩書房)、「空海曼荼羅」(法蔵館)、「密教の学び方」(法蔵館)などがある。吉川英治文化賞、仏教伝道文化賞等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 晋作
 1938年愛知県に生まれる。元NHK中学生日記チーフディレクター。立命館大学法学部卒業。1962年NHK名古屋放送局入局。「中学生日記」の前身「中学生次郎」から一貫して教育番組、少年番組を担当する。1975年以降「中学生日記」を演出、定年退職後も引き続き契約ディレクターとして演出している。現在、名古屋放送児童劇団代表、愛知淑徳大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 一男
 1939年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業、立正大学文学部卒業、駒沢大学大学院修了。公立中学校3校で教鞭を執った後、区教育委員会、都立教育研究所、都教育庁で教育行政に従事する。1993年からは、中央区立銀座中学校校長として勤務し「銀座から世界を見つめる」のテーマの下、国際理解教育を推進する。その間、文部省「教育課程基礎研究協力者会議」に参画。現在、跡見学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
峯岸 誠
 1946年東京都に生まれる。中央大学法学部卒業。1971年東京都公立中学校の教員となる。現在、東京都大田区立出雲中学校校長、全国中学校社会科教育研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 お金がすべて?   7-78
山本 雄史/著
2 拾ったお金   79-163
松林 経明/著
3 価値観の喪失   164-217
木村 治美/ほか鼎談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。