検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図書館研究 第2輯 第1巻 

著者名 間宮商店/編
著者名ヨミ マミヤ シヨウテン
出版者 大阪 間宮商店
出版年月 1927


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可014/2/0111902730

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010003285
書誌種別 図書
著者名 間宮商店/編
著者名ヨミ マミヤ シヨウテン
出版者 大阪 間宮商店
出版年月 1927
ページ数 37P
大きさ 20
分類記号(9版) 014
分類記号(10版) 014
資料名 図書館研究 第2輯 第1巻 
資料名ヨミ トシヨカン ケンキユウ

(他の紹介)内容紹介 生きた感覚としての「現実」を歩かせる。それが個性豊かな子どもを育てあげるということ。日本の教育、再生への提言。
(他の紹介)目次 第1章 いま子どもは?親は?学校は?(なぜ人を殺してはいけないか
なぜいま子どもは「キレる」のか)
第2章 ではどうすればいいか(“愛”が全て!
教え育てるということ
本当の個性豊かな子を育てるとは! ほか)
第3章 戦後教育のもたらしたもの―そして、いま新たる出発を!(戦後教育の混乱・混迷から、最先端科学による教育批判まで
未曽有の「敗戦」を経験した国家―国民の傷は、そんなに簡単には消えない
昭和大戦がもたらした「個」の強調としての歴史的経過の概略 ほか)
(他の紹介)著者紹介 畑島 喜久生
 1930年長崎県生まれ。長崎師範学校、國學院大学文学部卒業。東京都公立学校長を定年退職後、白百合女子大学・東京学芸大学・山梨大学等の講師東京保育専門学校長・理事を経て、現在理事職のみ。二十年余、小学校国語教科書(学校図書)の編集に携わる。日本児童文学者協会会員、日本児童文学学会会員、対馬ふるさと大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。