蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
感染症と日本人
|
著者名 |
長野 浩典/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ ヒロノリ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0410651699 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916909829 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長野 浩典/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ ヒロノリ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86329-218-5 |
分類記号(9版) |
498.6 |
分類記号(10版) |
498.6 |
資料名 |
感染症と日本人 |
資料名ヨミ |
カンセンショウ ト ニホンジン |
内容紹介 |
天然痘、コレラ、スペインかぜ、ハンセン病…。過去の感染症の流行が、社会や人間の行動にどのように影響を与えたかを読み解く。コロナ危機からみえてきた、社会が抱える矛盾や問題群についても述べる。 |
著者紹介 |
1960年熊本県生まれ。熊本大学大学院文学研究科史学専攻修了(日本近現代史)。元大分東明高等学校教諭。歴史著述家。著書に「ある村の幕末・明治」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
草原のテュルク系民族がペルシア・イスラム文明と交わった空間―中央アジアでは、ソ連崩壊後、相次いで共和国が独立した。本書は、民族の分布から書きおこし、ソ連時代の政策を経て、独立後の各国の政治・経済を解説する。ナショナリズム、地域対立、イスラム教、石油資源などの要点を押さえた明解な概説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 空間と歴史 第2章 ロシアによる征服とソヴィエト化 第3章 中央アジアの政治文化 第4章 イスラム教 第5章 新たな地政学空間 第6章 政治的閉塞と困難な経済改革 第7章 ウズベキスタン 第8章 タジキスタン 第9章 キルギス(クルグズスタン) 第10章 カザフスタン 第11章 トルクメニスタン |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 かぐみ 1964年生まれ。1988年、東京大学教養学部教養学科卒。1994年、欧州国際高等研究院(ニース)修了。電機メーカー勤務等を経て、現在フリーの翻訳・文筆業、『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語版発行人、大学非常勤助手(科学技術社会論)、大学非常勤講師(フランス語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ