蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
村上龍 (はじめての文学)
|
著者名 |
村上 龍/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ リュウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ム/ | 1320052432 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 913/ハ/YA | 0120826979 |
× |
3 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 1620063790 |
○ |
4 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ム/ | 1820054714 |
○ |
5 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ム/ | 1910182987 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810598437 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村上 龍/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ リュウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-359820-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
村上龍 (はじめての文学) |
資料名ヨミ |
ムラカミ リュウ |
叢書名 |
はじめての文学 |
内容紹介 |
文学の入り口に立つ若い読者のために、著者自身が用意したスペシャル・アンソロジー。時代のトップランナー、村上龍の魅力がこの一冊に。「ハワイアン・ラプソディ」「希望の国のエクソダス」など全9編を収録。 |
著者紹介 |
1952年長崎県生まれ。武蔵野美術大学中退。76年「限りなく透明に近いブルー」で群像新人賞、芥川賞受賞。他の著書に「愛と幻想のファシズム」「69」「13歳のハローワーク」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京の街も、私の街も、30年前はこうだった。“あの頃”の住まいが、あの道路が、あの公園が蘇る。昔と今の変わり様がはっきり見える空からの定点撮影による航空写真。 |
(他の紹介)目次 |
北の大地の中心地・札幌(札幌市) 堀込み港湾・仙台港(仙台市) 筑波の裾野―大科学都市(つくば市) さいたま新都心(さいたま市) ベッドタウン・所沢(所沢市) 千葉駅と市街(千葉市) 幕張新都心(千葉市) 新東京国際空港(成田市) 東京駅周辺の変貌(東京都) 東京の台所・築地中央卸売市場(東京都)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 まなぶ 1943年東京都中野区に生まれる。1962年郁文館学園高等学校卒業。1962年日本大学文理学部社会学科入学。1963年同大学中退。1963年写真家樋口忠男氏に師事。1966年フリーランスとなる。1982年株式会社ジオグラフィックフォトを設立。1982年〜1991年月刊『旅行読売』(旅行読売出版社)に「空撮膝栗毛」の連載を開始、10年間続く。所属団体、(社)日本写真家協会、日本旅行作家協会、(社)日本写真協会、日本写真芸術学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ハワイアン・ラプソディ
11-48
-
-
2 フィジーのヴァニラ
49-58
-
-
3 ムース・ショコラ
59-68
-
-
4 おまえ、いいな巨人戦も観れるんだろ?
69-91
-
-
5 ワイルド・エンジェル
93-111
-
-
6 空港にて
113-133
-
-
7 浦島太郎
135-144
-
-
8 鶴の恩返し
145-155
-
-
9 希望の国のエクソダス
157-258
-
前のページへ