蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
書の風景
|
著者名 |
河田 悌一/著
|
著者名ヨミ |
カワタ テイイチ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0117194811 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910032485 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河田 悌一/著
|
著者名ヨミ |
カワタ テイイチ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
291,10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-544-01157-9 |
分類記号(9版) |
728.22 |
分類記号(10版) |
728.22 |
資料名 |
書の風景 |
資料名ヨミ |
ショ ノ フウケイ |
副書名 |
書と人と中国と |
副書名ヨミ |
ショ ト ヒト ト チュウゴク ト |
内容紹介 |
「文は人なり」「書は人なり」。実直に字を書くことによって、人は自分自身を研鑽し、自己を形成していくことができる。書と人のすがたを、おだやかに説く。『書の教室』連載の単行本化。 |
著者紹介 |
1945年京都生まれ。大阪大学大学院博士課程(中国哲学)中退。和歌山大学助教授を経て、関西大学文学部教授。同大学学長。著書に「中国近代思想と現代」「中国を見つめて」等。 |
(他の紹介)目次 |
万事如意―書は人なり 一陽来復―見事な春聯の字 大寒立春―李白の詩に託す春の訪れ 真贋不明―惜しかった呉昌碩の短冊 桜花爛漫―本居宣長、橘曙覧など国学者の字 江南楼閣―中国を旅して描いた雪舟 梅雨有情―杜甫と李白に寄せて 西湖蘇堤―東坡肉と土用の鰻 立秋有感―韓愈の文章の素晴らしさ 山東城武―もう一つの孔子廟堂碑〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
河田 悌一 関西大学学長。専門は中国思想史。1945年京都生まれ。1968年大阪外国語大学中国語学科卒業。1972年大阪大学大学院博士課程(中国哲学)中退。和歌山大学助教授を経て、関西大学文学部教授。2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ