検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

銀色の日々 (新こみね創作児童文学)

著者名 次良丸 忍/作
著者名ヨミ ジロマル シノブ
出版者 小峰書店
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ギ/0120303540

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

次良丸 忍 中釜 浩一郎
2006
232.8 232.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510050394
書誌種別 図書
著者名 次良丸 忍/作
著者名ヨミ ジロマル シノブ
中釜 浩一郎/絵
出版者 小峰書店
出版年月 1995.11
ページ数 182p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-10706-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 銀色の日々 (新こみね創作児童文学)
資料名ヨミ ギンイロ ノ ヒビ
叢書名 新こみね創作児童文学
内容紹介 なぜここにいるのか、どうしてこんなことをしているのか。こたえは…君だけのもの。きらりと光る日常の一瞬をとどめた作品集。「銀色の手錠」「くろいとりとんだ」ほか2編を収録。
著者紹介 1963年岐阜県生まれ。名城大学在学中より創作を始める。現在、日本児童文学者協会の事務局に勤務。TENの会、え!ほん党同人。

(他の紹介)内容紹介 ユカイ海は、アッタ海ととなりあっていて、たまごのかたちの島がふたつ、ひょうたんみたいにならんでいる。島をまもっているのは、テッポウエビのおまわりさんのエビセン。エビセンには、ナマコのコック、ナマコックというともだちがいた。
(他の紹介)著者紹介 山下 明生
 児童文学作家。翻訳家。1937年東京都生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。絵本、幼年童話から長編まで児童文学の幅広いジャンルに著書多数。作品に『海のコウモリ』(赤い鳥文学賞)、『カモメの家』(路傍の石文学賞、野間児童文芸賞等)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 郁子
 1955年、広島県に生まれる。多摩美術大学油画科卒業。雑誌のイラストレーションやパッケージ・デザインの仕事をへて、児童書の世界にはいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 銀色の手錠   5-44
2 くろいとりとんだ   45-96
3 日曜日のバス停で   97-146
4 リスのえさの花咲く日   147-182
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。