検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

若い諸君へ (末川博随想全集)

著者名 末川 博/著
著者名ヨミ スエカワ ヒロシ
出版者 栗田出版会
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.8/29/70111926325

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カーマイン・ガロ 井口 耕二
2007
070.21 070.21
新聞-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010022797
書誌種別 図書
著者名 末川 博/著
著者名ヨミ スエカワ ヒロシ
出版者 栗田出版会
出版年月 1972
ページ数 490p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 159.7
分類記号(10版) 159.7
資料名 若い諸君へ (末川博随想全集)
資料名ヨミ ワカイ ショクン エ
叢書名 末川博随想全集
叢書名巻次 7

(他の紹介)内容紹介 成島柳北、末広鉄腸、福地桜痴、黒岩涙香…明治・大正期の新聞記者にみる、ジャーナリストの矜持とは、現代ジャーナリズムが失った、新聞作法とは。操觚者たちの発言と行動を通じて近代史の転換点をたどる。
(他の紹介)目次 第1部 獅子吼する大記者たち―明治期(新聞供養大施餓鬼会―わが国初の「ジャーナリズム宣言」
開拓使官有物払い下げ事件―政府決定を覆した世論
条約改正交渉と新聞―安政不平等条約の呪縛
戦争と新聞―ナショナリズムを鼓吹して)
第2部 民本主義の先頭に立つ―大正期(閥族内閣倒閣運動と新聞―政党内閣制を目指して
排日移民法をめぐって―吹き出した皇国の面子論
普通選挙権を求めて―四半世紀を超えた民衆運動)
(他の紹介)著者紹介 嶺 隆
 1942年(昭和17年)、旧満州国新京市に生まれる。1966年、早稲田大学第一法学部卒業、同大学大学院中退。毎日新聞社入社後、学芸部副部長、学芸部編集委員、文化報道センター編集委員などを経て、1997年より筑波大学現代語・現代文化学系教授、2004年より同大学大学院人文社会科学研究科教授。2006年退職。専攻、ジャーナリズム史。著書『帝国劇場開幕』(中公新書、芸術選奨文部大臣新人賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。