蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サブカルチャー文学論
|
著者名 |
大塚 英志/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ エイジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910// | 0116820655 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810407618 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大塚 英志/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ エイジ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
670p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-257893-9 |
分類記号(9版) |
910.264 |
分類記号(10版) |
910.264 |
資料名 |
サブカルチャー文学論 |
資料名ヨミ |
サブカルチャー ブンガクロン |
内容紹介 |
かつて江藤淳が「サブカルチャー」と「文学」の間に引いた境界線を独自な構想の上に受け継ぎ、文学史の見えにくい現在の文学に明らかな系譜と判断の基準を提示する。『文学界』連載を加筆して掲載。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。筑波大学卒業後、フリーの編集者として漫画雑誌に関わる。80年代末から漫画原作、批評家としても活動。「戦後まんがの表現空間」でサントリー学芸賞受賞。『新現実』主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は人とのおつきあいのマニュアル・ブックです。結婚、弔事、フォーマルウェア、テーブルマナー、贈り物、地域のおつきあい、行事と、人が一生で必ず経験する事柄をコンパクトに、わかりやすくまとめました。 |
(他の紹介)目次 |
1 結婚式・結婚披露宴に招かれた、どうしよう 2 弔事であわてないために 3 おつきあいのウェア・シューズ・バッグetc. 4 恥をかかないためのテーブルマナー 5 贈り物とお返しのマナ&タブー 6 日常生活にかかせないおつきあいのマナー 7 お祝いごと・四季の行事 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩下 宣子 1967年共立女子短期大学卒業。会社勤務の後、結婚、子育てをし、マナーのおもしろさに魅了され、作法や動作学を学ぶ。1985年現代礼法研究所を設立、主宰。現在、公共団体、商工会議所、企業などでマナーの研修、指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ