検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「いつもの不安」を解消するためのお守りノート 

著者名 勝 久寿/著
著者名ヨミ カツ ヒサトシ
出版者 永岡書店
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架貸出中 帯出可493//0610581928 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
910.264 910.264

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916554945
書誌種別 図書
著者名 勝 久寿/著
著者名ヨミ カツ ヒサトシ
出版者 永岡書店
出版年月 2017.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-522-43486-4
分類記号(9版) 493.74
分類記号(10版) 493.743
資料名 「いつもの不安」を解消するためのお守りノート 
資料名ヨミ イツモ ノ フアン オ カイショウ スル タメ ノ オマモリ ノート
内容紹介 失敗しないか心配になる、戸締りを何度も確認したくなる、人前であがってしまう…。不安の裏側に隠れている“本来の願望”を明らかにして、不安にとらわれずに行動する方法を紹介する。書き込み箇所あり。
著者紹介 旭川医科大学卒業。人形町メンタルクリニック院長。医学博士。精神保健指定医、精神科専門医、臨床精神神経薬理学専門医、日本医師会認定産業医、日本精神科産業医協会・認定会員。

(他の紹介)内容紹介 今東光、谷崎潤一郎、永井荷風、舟橋聖一、池波正太郎、有吉佐和子、山下清、井上靖、林芙美子、幸田文、川口松太郎、佐藤春夫、小林秀雄…総勢270名。舞台は戦後の「文藝春秋」。多くの読者を魅了した文筆のスターたちがカーテンコールに応え勢揃い。文壇の裏表を知り尽した文春の初代カメラマンによる貴重な記録。
(他の紹介)目次 おもかげ
年忘れの会
親子兄弟
恋女房
一家団樂
ほろ酔い
講演旅行
有縁奇縁
親しき仲
絵のある風景
文壇野球
文壇ゴルフ
賢し女
裸のつきあい
将棋大会
俳句会
文士さまざま
小さな家族
文士劇
小説を創る部屋
取材紀行
選考会
献辞
(他の紹介)著者紹介 樋口 進
 大正11年、横浜に生れる。昭和18年、東京写真専門学校(現東京工芸大学)卒。名取洋之助、木村伊兵衛の下でフリーカメラマンとして出発。昭和28年、文藝春秋新社に入社、写真部設立。文藝春秋(昭和21年3月から昭和41年2月まで社名は「文藝春秋新社」)では写真の仕事以外に、講演会、紀尾井町文春ビルの建設・管理、文士劇、その他の催事、出版界のパーティ、冠婚葬祭など、さまざまな文壇の裏方の仕事にもたずさわった。昭和57年、文藝春秋退社後、廣済堂に移り、故・櫻井義晃会長、現・平本一方会長より新たな仕事を教わる。印刷関係、ゴルフ場経営、女子プロゴルファーとの交流、桐ヶ谷、代々幡、落合、町屋、四ツ木、堀ノ内の6斎場の改築など得がたい体験をしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。