検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

薪ストーブの本 VOL13(CHIKYU-MARU MOOK)

出版者 地球丸
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可528//1610141143
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可528//1710225283
3 図書一般分館開架在庫 帯出可528//1910247087

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野間 宏
1969

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810174216
書誌種別 図書
著者名 小泉 和子/文
著者名ヨミ コイズミ カズコ
田村 祥男/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-72704-2
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 昭和のくらし博物館 (らんぷの本)
資料名ヨミ ショウワ ノ クラシ ハクブツカン
叢書名 らんぷの本
内容紹介 大人も子供も必死になって働いた、貧しくもしあわせだった昭和の日々。ちゃぶ台、蚊帳、湯たんぽ、パナマ帽、ねんねこ半纏…。記憶のなかの懐かしいモノ。いま、よみがえる昭和の家族の情景。
著者紹介 1933年東京生まれ。生活史研究所主宰、昭和のくらし博物館館長。工学博士。著書に「家具と室内意匠の文化史」「道具と暮らしの江戸時代」など。

(他の紹介)内容紹介 隣国「江南」のクワン王子に招かれた「沙維」のイウォル王子とソニンは、豪華な王宮や南国の華やかさに目を見張る一方で、庶民の暮らしぶりがあまり豊かでないことに疑問を持つ。対照的な二人の王子の間で戸惑いながらも、真実を見失わずに自らの役目を果たそうとする、落ちこぼれの巫女ソニンの物語、第二巻。三つの国の新たな歴史が動き始める。
(他の紹介)著者紹介 菅野 雪虫
 1969年福島県浜通り生まれ。2002年「橋の上の少年」で第36回北日本文学賞受賞。2005年「ソニンと燕になった王子」で第46回講談社児童文学新人賞を受賞し、改題加筆した『天山の巫女ソニン1黄金の燕』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。