蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/ク/ | 1012367817 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916296779 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒川 博行/[著]
|
著者名ヨミ |
クロカワ ヒロユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-101939-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
てとろどときしん (角川文庫) |
資料名ヨミ |
テトロドトキシン |
叢書名 |
角川文庫 |
叢書名巻次 |
く26-2 |
副書名 |
大阪府警・捜査一課事件報告書 |
副書名ヨミ |
オオサカフケイ ソウサ イッカ ジケン ホウコクショ |
内容紹介 |
中毒死事件で店を畳んだふぐ料理店。単純な食中毒かと思いきや、いくつかの不審な点が判明。大阪府警捜査一課のふたりの刑事・黒マメコンビが巧妙に隠された真相を追う。表題作など全6作を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢文は、言文一致以降すたれてしまったのか、それとも日本文化の基盤として生き続けているのか?本書は漢文の文体にのみ着目した従来の議論を退け、思考様式や感覚を含めた知的世界の全体像を描き出す。学問と治世を志向する漢文特有の思考の型は、幕末の志士や近代知識人の自意識を育んだ。一方、文明開花の実用主義により漢文は機能的な訓読文に姿を変え、「政治=公」から切り離された「文学=私」を形成する。近代にドラスティックに再編された漢文脈を辿る意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 漢文脈とは何か―文体と思考の二つの極 第1章 漢文の読み書きはなぜ広まったのか―『日本外史』と訓読の声 第2章 国民の文体はいかに成立したのか―文明開化と訓読文 第3章 文学の近代はいつ始まったのか―反政治としての恋愛 第4章 小説家は懐かしき異国で何を見たのか―艶情と革命の地 終章 漢文脈の地平―もう一つの日本語へ |
目次
内容細目
-
1 てとろどときしん
5-62
-
-
2 指環が言った
63-112
-
-
3 飛び降りた男
113-160
-
-
4 帰り道は遠かった
161-206
-
-
5 爪の垢、赤い
207-263
-
-
6 ドリーム・ボート
265-304
-
前のページへ