検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イメージによるグループワークの実際 

著者名 樋口 和彦/編集
著者名ヨミ ヒグチ カズヒコ
出版者 至文堂
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可146//0117524447

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
227.3 227.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910051212
書誌種別 図書
著者名 樋口 和彦/編集
著者名ヨミ ヒグチ カズヒコ
岡田 康伸/編集
出版者 至文堂
出版年月 2007.7
ページ数 264p
大きさ 21cm
ISBN 4-7843-6051-2
分類記号(9版) 146.8
分類記号(10版) 146.812
資料名 イメージによるグループワークの実際 
資料名ヨミ イメージ ニ ヨル グループ ワーク ノ ジッサイ
副書名 ファンタジーグループの体験から
副書名ヨミ ファンタジー グループ ノ タイケン カラ
内容紹介 イメージを大切にしたグループワークで切り絵や粘土を楽しむ。作業をする中で自分の心に起こってくる何かを大切にし見つめる。1975年から始まったユング派分析家を中心としたファンタジーグループの活動、体験をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 古代メソポタミアにも教育パパや非行少年がいた!初めて文字を発明し、最初の都市社会に生きた人々の生活は、どのようなものだったのか?膨大な粘土板に刻まれた楔形文字を読み解き、自意識過剰の王様、赤ん坊に子守歌を作ったお妃、手強い敵を前にして王に泣きつく将軍、夫の家庭内暴力から逃れた妻など、人間くさい古代人の喜怒哀楽を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 シュメルの父と息子―ウルナンシェ王の「奉納額」(ウルナンシェ王の「奉納額」
都市国家ラガシュ市 ほか)
2 ラガシュ王奮戦記(二方面の宿敵
「正史」の始まり ほか)
3 后妃のお葬式―シュメルの女性たち(葬儀は語る
シュメルの女性群像 ほか)
4 商人が往来する世界―シュメル人の交易活動(古代人の商売繁盛
瑠璃に魅せられて ほか)
5 星になったシュルギ王(帝王の佇まい
ウル第三王朝の最盛期 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。