検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

雛まつり 

著者名 福田 東久/著
著者名ヨミ フクダ トウキュウ
出版者 近代映画社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可386//0117166835
2 図書一般分館開架在庫 帯出可386//1910146776

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
386.1 386.1
雛祭 雛人形

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017198
書誌種別 図書
著者名 福田 東久/著
著者名ヨミ フクダ トウキュウ
出版者 近代映画社
出版年月 2007.2
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7648-2124-8
分類記号(9版) 386.1
分類記号(10版) 386.1
資料名 雛まつり 
資料名ヨミ ヒナマツリ
副書名 親から子に伝える思い
副書名ヨミ オヤ カラ コ ニ ツタエル オモイ
内容紹介 雛の歴史を物語る江戸時代の雛人形を紹介。飾り方やしまい方のアドバイス、端午の節句と武者飾りについての知識、トップ人形師である著者と裃人形の出逢いなども綴る。美しい日本の習慣「雛祭り」を知る一冊。
著者紹介 1934年東京生まれ。節句人形を扱う株式会社「雛屋東久」設立、「お人形歴史館」設立。埼玉大学、県立岩槻高等学校非常勤講師など各学校の講師を務める。

(他の紹介)内容紹介 美しい日本の習慣「雛祭り」を知る本。雛の歴史を物語る江戸時代の雛人形を紹介。飾り方、しまい方もアドバイス。
(他の紹介)目次 1章 雛飾りのこと
2章 雛にまつわる歴史(中国から伝わった祓いの儀式がルーツ
「ひとがた」から雛遊びへ ほか)
3章 端午の節句と武者飾り(厄祓いの儀式の日
武者飾りで男の子の成長を祈る ほか)
4章 人形の町岩槻(岩槻と人形
人形の町としての発展)
5章 私と裃人形の出逢い(私の職人修業
裃人形との出逢い ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 東久
 1934年、東京台東区で二代続いた江戸工芸職人の家に長男として生まれる。16歳で人形職人を志し、名工・津田蓬玉に入門。修行の傍ら営業を学ぶ。1953年、節句人形を扱う株式会社「雛屋東久」を設立。1969年、埼玉県岩槻に工房・営業所を設立。1986年、「お人形歴史館」を設立。1988年より埼玉大学、県立岩槻高等学校非常勤講師をはじめ各学校の講師を勤める。1996年、埼玉県伝統工芸産地功労者として、2006年には関東伝統工芸士功労者(学識経験者)として表彰を受ける。後継者育成にも尽力し、長女、次女はともに人形師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。