蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 141// | 2010180970 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917156166 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松村 真宏/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ ナオヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-492-22414-4 |
分類記号(9版) |
141.72 |
分類記号(10版) |
141.72 |
資料名 |
実践仕掛学 |
資料名ヨミ |
ジッセン シカケガク |
副書名 |
問題解決につながるアイデアのつくり方 |
副書名ヨミ |
モンダイ カイケツ ニ ツナガル アイデア ノ ツクリカタ |
内容紹介 |
バスケットゴールのついたゴミ箱、ライオンの口に手を入れると消毒液…。仕掛けた人も、仕掛けられた人も、どちらも幸せになる「そそる仕掛け」45事例と、仕掛けのコツなどを紹介する。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。大阪大学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
手の内の使い方、足構え、呼吸法、剣道形、剣道の実力テスト、試合前のコンディショニング、戦術の基本、上段攻略法、筋力トレーニング、道場でできるトレーニング、効果的な素振り、中学生・高校生の正課授業指導法、クラブ活動の指導法、有効打突のみきわめ方…。上達法、指導法を余すところなく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 伝統技術をひもとく 第2章 上達のヒント 第3章 試合と戦術 第4章 剣士の体力とトレーニング 第5章 指導法 第6章 有効打突の見きわめ |
(他の紹介)著者紹介 |
惠土 孝吉 昭和14年愛知県に生まれる。中京商業高校2年の時にインターハイ剣道団体優勝、中京大学に進んでからは全日本学生剣道選手権大会(個人戦)で優勝2回、準優勝2回という大会史に残る戦績を修める。全日本剣道選手権大会には9回出場し、準優勝1回(昭和40年)、3位3回などの戦績がある。中京大学体育学部助教授を経て昭和50年より東京大学教養学部体育科研究生となり、53年より1年間同学部助手をつとめる。昭和54年に金沢大学に赴任、教授として平成17年に退職するまで剣道部を率いて、全日本学生優勝大会(団体)ベスト8に導き、全日本女子学生選手権者を育てるなど、科学と実践を踏まえた指導で金沢大学剣道部を全国で戦えるレベルへと引き上げた。現・金沢大学名誉教授、NPO法人日本武道修学院代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ