蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ワタ/ | 1420598979 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いっしょにかえっていい?
にしだ のぶまさ…
夜空の切手
安東 みきえ/さ…
ひとのなみだ
内田 麟太郎/文…
水はうたいます
まど みちお/詩…
トラタのりんご
nakaban/…
グレイッシュ
大島 恵真/作,…
バスにのるひ
はせがわ さとみ…
ダーラナのひ
nakaban/…
みなとまちから
nakaban/…
とおいまちのこと
植田 真/作,n…
キュリオシティ : ぼくは、火星に…
マーカス・モート…
ことばの生まれる景色
辻山 良雄/文,…
右手にミミズク
蓼内 明子/作,…
絵本のこと話そうか : 対談集
松田 素子/編,…
ぼくとたいようのふね
nakaban/…
窓から見える世界の風
福島 あずさ/著…
ムーミン愛のことば
トーベ・ヤンソン…
ながいながい骨の旅
松田 素子/文,…
フランドン農学校の豚
宮沢 賢治/作,…
ぬけすずめ : 古典落語「抜け雀」…
桃月庵 白酒/文…
はこ
小野 不由美/作…
エステバンとカブトムシ
ホルヘ・ルハン/…
オチビサンのひみつのはらっぱ
安野 モヨコ/原…
うみべのいす
内田 麟太郎/さ…
ぞうのびっくりパンやさん
nakaban/…
よるのむこう
nakaban/…
マドレンカ サッカーだいすき!
ピーター・シス/…
ヤモリの指から不思議なテープ : …
松田 素子/文,…
みずいろのぞう
nakaban/…
ホネホネすいぞくかん
西澤 真樹子/監…
ムーミンのふしぎ
トーベ・ヤンソン…
力いっぱいきりぎりす : 動物の俳…
村井 康司/編,…
ホネホネどうぶつえん
西澤 真樹子/監…
ころころオレンジのおさんぽ
nakaban/…
北極熊ナヌーク
ニコラ・デイビス…
ムーミンのともだち
トーベ・ヤンソン…
うふふ詩集
まど みちお/詩…
シマウマしましまなぜあるの? : …
リラ・プラップ/…
ホネホネたんけんたい
西澤 真樹子/監…
ホネホネたんけんたい
西澤 真樹子/監…
絵封筒をおくろう
きたむら さとし…
ムーミンのたからもの
トーベ・ヤンソン…
ないた赤おに
浜田 廣介/作,…
マドレンカのいぬ
ピーター・シス/…
まねまね鳥がやってきた
ポール・コックス…
「中国の香水のひみつ」事件!
ポール・コックス…
わたしはバレリーナ
ピーター・シス/…
ぷかぷか島のなぞ
ポール・コックス…
ユーカリのひみつ
ポール・コックス…
マドレンカ
ピーター・シス/…
前へ
次へ
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
レディ・ムラサキのティーパーティ …
毬矢 まりえ/著…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
寂聴源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
よみがえる与謝野晶子の源氏物語
神野藤 昭夫/著
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第7冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第6冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第5冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第4冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第3冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第2冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第1冊
[紫式部/著],…
絵入簡訳源氏物語3
[紫式部/原著]…
絵入簡訳源氏物語2
[紫式部/原著]…
絵入簡訳源氏物語1
[紫式部/原著]…
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
源氏物語
紫式部/著,アー…
ウェイリー版源氏物語4
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語3
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語2
紫式部/[著],…
ウェイリー版源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語5
紫式部/[著],…
全訳源氏物語4
紫式部/[著],…
全訳源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語2
紫式部/[著],…
全訳源氏物語3
紫式部/[著],…
源氏物語
紫式部/著,末松…
前へ
次へ
消えた相続人上
山村 美紗/著
消えた相続人下
山村 美紗/著
源氏物語巻10
[紫式部/著],…
源氏物語巻9
[紫式部/著],…
源氏物語巻8
[紫式部/著],…
源氏物語巻7
[紫式部/著],…
源氏物語巻6
[紫式部/著],…
異人たちとの夏
山田 太一/著
源氏物語巻5
[紫式部/著],…
特攻の町・知覧 : 最前線基地を彩…
佐藤 早苗/著
源氏物語巻4
[紫式部/著],…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
源氏物語巻1
[紫式部/著],…
源氏物語10
紫式部/[著],…
源氏物語9
紫式部/[著],…
源氏物語8
紫式部/[著],…
源氏物語7
紫式部/[著],…
源氏物語6
紫式部/[著],…
源氏物語5
紫式部/[著],…
源氏物語4
紫式部/[著],…
源氏物語3
紫式部/[著],…
源氏物語2
紫式部/[著],…
源氏物語1
紫式部/[著],…
吉永小百合 : 夢一途
吉永 小百合/著
合わせ鏡
津村 節子/著
ほくそ笑む人々
曽野 綾子/著
源氏物語巻10
[紫式部/著],…
源氏物語巻9
[紫式部/著],…
源氏物語巻8
[紫式部/著],…
汽笛一声
志茂田 景樹/著
源氏物語巻7
[紫式部/著],…
源氏物語巻6
[紫式部/著],…
源氏物語巻5
[紫式部/著],…
源氏物語巻4
[紫式部/著],…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
源氏物語巻2
[紫式部/著],…
源氏物語巻1
[紫式部/著],…
八代将軍吉宗下
ジェームス三木/…
祖国よ : 「中国残留婦人」の半世…
小川 津根子/著
八代将軍吉宗中
ジェームス三木/…
八代将軍吉宗上
ジェームス三木/…
異人たちとの夏
山田 太一/著
あなたに褒められたくて
高倉 健/著
ヨルダン難民救援への旅
小山内 美江子/…
そよ風ときにはつむじ風
池部 良/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916245178 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松田 素子/文
|
著者名ヨミ |
マツダ モトコ |
|
nakaban/絵 |
出版者 |
アノニマ・スタジオ
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87758-724-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
わたしは樹だ |
資料名ヨミ |
ワタシ ワ キ ダ |
内容紹介 |
わたしは樹だ。ずっと昔、わたしは小さなタネだった。水、光、土…。わたしは、わたしとつながっているものたちがいることを知っている-。全体、つながり、バランスなどの意味を含む「ホリスティック」をテーマにした絵本。 |
著者紹介 |
1955年山口県生まれ。早稲田大学卒業。フリーランスの編集者として絵本を中心に活動。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代語で読める、華麗なる王朝絵巻「瀬戸内源氏」。巻二では、最愛の女・藤壷の宮への許されぬ、しかし消すことのできない恋と、不義の皇子の誕生、年上の愛人・六条の御息所の生霊による正妻・葵の上の死、朧月夜との危険な情事…。語り継がれる場面とドラマが次々と展開。 |
(他の紹介)目次 |
末摘花 紅葉賀 花宴 葵 賢木 花散里 |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬戸内 寂聴 1922年、徳島市に生まれる。東京女子大学卒業。’57年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞を受賞。’63年、「夏の終り」で女流文学賞を受賞。’73年、中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。’74年、京都・嵯峨野に寂庵を結ぶ。’87年より2005年まで、岩手県天台寺住職。’92年、「花に問え」で谷崎潤一郎賞を受賞。’96年、「白道」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。同年、「源氏物語」現代語訳(全10巻)刊行開始。’97年、文化功労者に選ばれる。2001年、「場所」で野間文芸賞を受賞。’06年、イタリアの国際ノニーノ賞を受賞。同年、文化勲章を受章。’07年には、徳島県県民栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ