蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
科学まんが宇宙論 2
|
著者名 |
えびな みつる/著
|
著者名ヨミ |
エビナ ミツル |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 0820246098 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 0120831698 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910014917 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
えびな みつる/著
|
著者名ヨミ |
エビナ ミツル |
|
渡部 潤一/監修 |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8451-1007-0 |
分類記号(9版) |
440 |
分類記号(10版) |
440 |
資料名 |
科学まんが宇宙論 2 |
資料名ヨミ |
カガク マンガ ウチュウロン |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
赤い満月の秘密 |
各巻書名ヨミ |
アカイ マンゲツ ノ ヒミツ |
内容紹介 |
夕方の月の形と位置、アポロ11号の冒険、天体望遠鏡のしくみ、ふたつの日食の謎、潮干狩りに行ってお月様に感謝など、月と地球と太陽の不思議な関係を、まんがで学んでいく。月にまつわる言葉の辞典も収録。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。漫画家。プラネタリウムの番組作成にも携わる。著書に「星を見に行く」「はじめての天体観測」「天体望遠鏡を作ろう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
君は赤い月を見たことがあるかい…。月と地球と太陽の不思議な関係をもっと知りたくなる。 |
(他の紹介)目次 |
赤い満月の秘密 お月様の秘密をさぐろう!―レッツ・トライ!(夕方の月の形と位置を確かめよう! 月の中にうさぎを探そう! 五百円玉で月の大きさを測ってみよう! 月をゴルフボールの大きさにしてみよう! こうして人類は月へ行ったんだ!アポロ11号の冒険 人類は再び月へ向かうんだ!いつかキミだって! 月へ行って力持ちになろう! 実験で天体望遠鏡のしくみを知ろう! 天体望遠鏡を作って月のクレーターを見よう! 月はたった一ヶ月でできた!―コンピュータが描くジャイアント・インパクト説 二つの日食の謎に迫る!皆既日食と金環日食 潮干狩りに行ってお月様に感謝しよう! 季節はこうして起きているんだ!どうして夏は暑いんだ!?どうして冬は寒いんだ!? 月辞苑 月にまつわる言葉の辞典) |
(他の紹介)著者紹介 |
えびな みつる 漫画家。プラネタリウムの番組作成にも携わる。1951年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡部 潤一 国立天文台天文情報センター長。1960年生まれ。太陽系の中の小さな天体(彗星、小惑星、流星など)の観測研究、太陽系構造の進化を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ