蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K310.4/22/12 | 0117639955 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916070541 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
公益財団法人 青雲塾/編
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
29p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
K310.4 |
分類記号(10版) |
K310.4 |
資料名 |
中曽根康弘・岩見隆夫 対談 (青雲塾叢書) |
資料名ヨミ |
ナカソネ ヤスヒロ イワミ タカオ タイダン |
叢書名 |
青雲塾叢書 |
叢書名巻次 |
12 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史というものが持っている無限の滋味を教え、日本歴史の面白さに開眼させるという役割を、この史伝は担っている。本巻では、大槻伝蔵、天一坊、田沼意次、鳥居耀蔵、高橋お伝、井上馨の六人をとりあげ、あるいは悪人の仮面を剥ぎ、あるいは悪い人の悪人たるゆえんを、精確にしかも暖かく描いている。 |
(他の紹介)目次 |
大槻伝蔵 天一坊 田沼意次 鳥居耀蔵 高橋お伝 井上馨 |
(他の紹介)著者紹介 |
海音寺 潮五郎 明治34(1901)年、鹿児島県に生れる。国学院大学を卒業後、指宿や京都で中学校教師を務めるかたわら創作にはげむ。「サンデー毎日」大衆文芸賞受賞を機に、執筆生活に入る。昭和11年、『天正女合戦』で第3回直木賞を受賞し、文名を不動のものとした。和漢の書にあまねく通じ、綿密な時代考証の上に、独自の史観を展開し、小説に随筆に新たな領域を拓き、多くの著作を残した。昭和52年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ