蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雅楽壱具
|
著者名 |
林 陽一/写真
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヨウイチ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 768// | 0115911836 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810295475 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
林 陽一/写真
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヨウイチ |
|
東儀 俊美/[ほか]執筆 |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-487-79770-5 |
分類記号(9版) |
768.2 |
分類記号(10版) |
768.2 |
資料名 |
雅楽壱具 |
資料名ヨミ |
ガガク イチグ |
内容紹介 |
現行の全曲目を体系的に整理して構成。動きを重視したダイナミックな数百点の舞台写真、楽部所蔵の貴重な装束・甲・舞具の数々を掲載。千数百年の伝統を誇る宮内庁式部職楽部承継者が解説する、雅楽芸術の全てを集成。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真展に「雅楽in源氏物語」など。著書に「雅楽への招待」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
五山の送り火の二日後、姉小路大宮の四辻で菊太郎は力のない足取りで歩く四十男を見かける。声をかけようか逡巡したが、後日、その男はさらに痩せさらばえ、腹には刀傷を負った姿で鯉屋に担ぎ込まれてくる。男は石工の松蔵。惚けのひどくなった母親の面倒を見るため、仕事を辞めて無住の寺に身を寄せていたという。男の悲惨な状況が意味するものとは?親思いの幸薄い男の窮地に菊太郎が立ち上がる表題作ほか全六編収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
澤田 ふじ子 1946年愛知県生まれ。愛知県立女子大学(現愛知県立大学)卒業。73年作家としてデビュー。「陸奥甲冑記」「寂野」で第三回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ