検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

親と子の<よのなか>科 (ちくま新書)

著者名 藤原 和博/著
著者名ヨミ フジハラ カズヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A304//0116614884

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 和博 三室 一也
1997
818 818
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810292347
書誌種別 図書
著者名 藤原 和博/著
著者名ヨミ フジハラ カズヒロ
三室 一也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05944-X
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 親と子の<よのなか>科 (ちくま新書)
資料名ヨミ オヤ ト コ ノ ヨノナカカ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 344

(他の紹介)内容紹介 若者は方言使いの達人だ!いま各地の若者たちが、携帯メールや詩に方言を書きことばとして使いはじめている。うれしい・悲しいなどの気持ちをこめやすく、新鮮なひびきに創作力が刺激されているのだ。新語づくりに方言をどう利用しているか、標準語とどのように使い分けているのかを、多くの実例を通して解説する。
(他の紹介)目次 1章 若者は新語作りの達人
2章 ことばのフィルター
3章 新しい方言
4章 復興する方言
5章 方言研究はおもしろい
付章 方言のキーワード65
(他の紹介)著者紹介 真田 真治
 1946年富山県生まれ。東北大学大学院修了。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。日本語のバリエーションを主な研究テーマとし、国内はもちろん、日本の周辺地域でのさまざまなフィールドワークに従事してきた。最近はとくに言語の習得と喪失にかかわる現象に関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。