蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
正伝・後藤新平 2(後藤新平の全仕事)
|
著者名 |
鶴見 祐輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ ユウスケ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/ゴ/ | 0116969627 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810468148 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鶴見 祐輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ ユウスケ |
|
一海 知義/校訂 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
667p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-421-1 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
正伝・後藤新平 2(後藤新平の全仕事) |
資料名ヨミ |
セイデン ゴトウ シンペイ |
叢書名 |
後藤新平の全仕事 |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
衛生局長時代 |
各巻書名ヨミ |
エイセイ キョクチョウ ジダイ |
内容紹介 |
明治維新の「賊軍」の地、東北・水沢で学識高い武家に生まれた後藤新平。百年先を見通し、時代を切り拓いた男の全生涯を綴る。2巻は衛生局長時代(1892〜98年)を収録。現代仮名遣い等に改め、引用資料には釈文を付す。 |
著者紹介 |
1885〜1973年。群馬県生まれ。東京帝国大学法科大学卒業。内閣拓殖局、鉄道省を経て、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、インド各国で遊説し、民間外交に尽力した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
祖母から聞いた、四国の森の奥深くに伝わる「壊す人」と「オシコメ」の創造の物語を、MとTという記号を用いて書き記す。時の権力から独立した、一つのユートピアがつくり出される奇想天外の物語は、いつしか二十世紀末の作家が生きる世界、われわれの時代に照応していく。海外で最も読まれている大江作品。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大江 健三郎 1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。大学在学中の’57年「奇妙な仕事」で東大五月祭賞を受賞する。以後、’58年「飼育」で芥川賞、’64年『個人的な体験』で新潮社文学賞、’67年『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、’73年『洪水はわが魂に及び』で野間文芸賞、’83年『「雨の木」を聴く女たち』で読売文学賞、『新しい人よ眼ざめよ』で大佛次郎賞、’84年「河馬に噛まれる」で川端康成文学賞、’90年『人生の親戚』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞、’94年には日本人として二人目のノーベル文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ