蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知っておきたい子どもの目のケア (写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ)
|
著者名 |
宮永 嘉隆/監著
|
著者名ヨミ |
ミヤナガ ヨシタカ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 496//YA | 0117156166 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910008710 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮永 嘉隆/監著
|
著者名ヨミ |
ミヤナガ ヨシタカ |
|
勝海 修/[ほか]著 |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-87981-227-8 |
分類記号(9版) |
496 |
分類記号(10版) |
496 |
資料名 |
知っておきたい子どもの目のケア (写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ) |
資料名ヨミ |
シッテ オキタイ コドモ ノ メ ノ ケア |
叢書名 |
写真を見ながら学べるビジュアル版新体と健康シリーズ |
副書名 |
近視・遠視からロービジョンケアまで |
副書名ヨミ |
キンシ エンシ カラ ロー ビジョン ケア マデ |
内容紹介 |
子どもたちの目の成長を守るためにどんなことに注意すべきか分かりやすく知ってもらおうと、屈折異常、感染症、まぶたの病気、ロービジョンケアなどについて、5人の眼科医達がそれぞれの専門の立場から解説する。 |
著者紹介 |
日本医科大学大学院微生物学免疫学教室卒業。医学博士。西葛西・井上眼科病院院長。東京女子医科大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は子ども達の目の成長を守るためにどんなことに注意すべきか分かりやすく知ってもらおうと、5人の眼科医達がそれぞれ専門の立場から、心を一つにして書き上げたものです。子ども達にも、また保護者の方々や学校の先生方にも理解していただくために、見開きの左にはふりがなをふってわかりやすく、右には少し詳しくその解説が書かれています。 |
(他の紹介)目次 |
1章 目の機能と屈折異常(子どものうちはメガネをかけなくていい? 近視は現代にあった目? ほか) 2章 感染症とアレルギー(はやり目とプール熱って? コンタクトレンズで病気がうつるの? ほか) 3章 まぶたの働きと病気(まぶたは何をしているのかな? 目の骨が折れたらどうなるの? ほか) 4章 現代社会と目の健康(テレビゲームは目に悪い? ドライアイは万病の元? ほか) 5章 ロービジョンケア(目の障害ってどんな感じ? 視野障害を体験しよう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮永 嘉隆 1960年日本医科大学卒業。1965年同大学院微生物学免疫学教室卒業。医学博士。1967年東京警察病院眼科入局。1975年東京女子医科大学眼科助教授。1980年東京女子医科大学眼科教授。2000年東京女子医科大学名誉教授。西葛西・井上眼科病院院長。役職:日本眼感染症学会名誉会員、日本感染症学会功労会員、日本アレルギー学会功労会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝海 修 1973年慶応義塾大学医学部卒業。1973年慶応義塾大学医学部眼科学教室入局。1976年国立栃木病院眼科に出張。1981年国立小児病院に出張。医学博士。1982‐1985年米国Eye Research Institute of Retina Foundationに留学。1985‐1988年東京女子医科大学眼科助教授。1987‐1996年Assistant Scientist,Schepens Eye Research Institute。1987‐1999年Instructor,Department of Ophthalmology Harvard Medical School。2004年〜西葛西井上眼科クリニック、および西葛西井上眼科こどもクリニック所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川本 潔 1983年国立金沢大医学部卒業。1983年東京女子医科大学形成外科学教室入局。東京女子医科大学形成外科助手。1987年東京女子医科大学眼科助手。1990年東京女子医科大学眼科非常勤講師。医学博士。日本形成外科学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手塚 聡一 1983年国立群馬大学医学部卒業。1988年東京女子医科大学眼科助手。1989‐1991年Retina AssociatesならびにEye Research Institute(Boston)にてフェロー。1994年東京女子医科大学眼科講師。1997年東京女子医科大学眼科非常勤講師。1999年中央眼科クリニック院長。医学博士。茨城県眼科医会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 広 1975年慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。1989年産業医科大学医学部眼科学講座講師。1993年同大学助教授。2000年柳川リハビリテーション病院眼科部長。2001年第2回日本ロービジョン学会学術総会会長。現在:福岡教育大学視覚障害教育講座非常勤講師、産業医科大学医学部非常勤講師、慶應義塾大学医学部非常勤講師、北九州市心身障害児就学指導委員、福岡県障害児就学指導委員会委員、日本ロービジョン学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ