蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「能力」の生きづらさをほぐす
|
著者名 |
勅使川原 真衣/著
|
著者名ヨミ |
テシガワラ マイ |
出版者 |
どく社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1910330164 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917086542 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
勅使川原 真衣/著
|
著者名ヨミ |
テシガワラ マイ |
出版者 |
どく社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910534-02-2 |
分類記号(9版) |
159 |
分類記号(10版) |
159 |
資料名 |
「能力」の生きづらさをほぐす |
資料名ヨミ |
ノウリョク ノ イキズラサ オ ホグス |
内容紹介 |
ときは2037年。急降下した上司の評価で病める息子を救うため、死んだはずの母さんがやってきた!? 生きづらさを生み出す能力社会の実態を、教育社会学と組織開発の視点でときほぐし、より良く生きる方法を模索する物語。 |
著者紹介 |
横浜生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。外資コンサルティングファーム勤務を経て独立。組織開発を専門とする、おのみず株式会社を設立。企業、病院、学校などの組織開発を支援。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しい成長のスタート台に立った日本経済は、好景気が言われる一方で格差拡大に揺れている。成長率・予算・日銀短観・株価・金利・賃金・失業率・国際収支など、主な経済指標に着目することで何が分かるのか、データはどう作成されているのかを平明に説く。旧版から二一年、データを全面的に刷新し、日本経済の全体像を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本経済は、いま―新しい成長のスタート台に立って 2 景気の見方―現状を知り、先を見通す 3 財政・金融―経済政策の有効性を問う 4 国民生活―格差拡大のなかの暮らし 5 物価―金融政策を決める指標 6 雇用・賃金―暮らし向きはどう変わる 7 国際貿易・通貨―国際競争力を維持できるか |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 正俊 1940年北海道に生まれる。1969年東京大学大学院博士課程修了。ハーバード大学・イエール大学・総合研究開発機構客員研究員、日本経済新聞社編集委員などを経て、拓殖大学政経学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ