蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
47都道府県政治地図
|
著者名 |
八幡 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤワタ カズオ |
出版者 |
啓文社書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 0118613298 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 1012447189 |
○ |
3 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 1110316351 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916712038 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
八幡 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤワタ カズオ |
|
新世紀政経研究所/編著 |
出版者 |
啓文社書房
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89992-048-9 |
分類記号(9版) |
318.2 |
分類記号(10版) |
318.2 |
資料名 |
47都道府県政治地図 |
資料名ヨミ |
ヨンジュウナナ トドウ フケン セイジ チズ |
内容紹介 |
日本の政治は、全国の政治風土や、選挙区の歴史など事情を知らずしては語れない。47都道府県の成り立ちと政治風土、戦後の歴代知事について解説するとともに、それぞれの選挙区ごとに最近の選挙状況を紹介する。 |
著者紹介 |
1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。国土庁長官官房参事官などを経て、評論家、テレビコメンテーター、作家として活躍。徳島文理大学教授。著書に「歴代総理の通信簿」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伊勢の町に、御木曳の木遣り稽古の声が響く平成十八年春に本の企画が決まり、「神宮大好きな人、この指とまれ」で集まったメンバーでつくった本です。 |
(他の紹介)目次 |
悩んだら、神社に心を預けよう 神に願いが通じる祈り方 これだけは知っておきたい「伊勢神宮」 知っておくと便利!伊勢神宮キーワード 生活を応援してくれる衣食住の神様 外宮さんへ行こう! 生命を育む太陽の神様 内宮さんへ行こう! お伊勢さんのルーツを訪ねよう 倭姫宮を中心に、倉田山散歩 御神楽をあげよう 今こそ神宮の心と知恵に学ぼう! 食のふるさと、お伊勢さん―千五百年続く神様の伝統食に、日本食の原点をたずねる 神嘗祭は神宮のお正月 式年遷宮 ツウなお参りの仕方 参拝作法を知ろう もっとツウなお参りの仕方 朔日参りをしよう 伊勢歳時記 ここまで来れば、お伊勢マニア 神宮の遙宮へ行こう 神話に学ぶお伊勢さん |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 晴生 三重県伊勢市生まれ。実家は伊勢の神宮に神饌を納める鮮魚商で、神苑の中で幼少期を過ごす。35mmサイズのデジタル一眼レフカメラと8×10インチサイズのフィルムを使った大型カメラを基本機材として、国内外で取材活動を続けている。現在は、第62回神宮式年遷宮の公式記録を撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ