蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R911.3// | 0111752424 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010012680 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安住 敦/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
アズミ アツシ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1980.9 |
ページ数 |
637p 図版10p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
911.36 |
分類記号(10版) |
911.36 |
資料名 |
現代俳句大辞典 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ ハイク ダイジテン |
(他の紹介)内容紹介 |
国家は、殺人犯やその他の危険な犯罪者を殺す権利を有するのか、否か?この重い問いについては、長年にわたって議論が重ねられてきた。本書は、古代から現代までの死刑制度の歴史と現況を、わかりやすく解説する。死刑制度存廃問題を考えるための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代の死刑―聖書、ギリシア、ローマ(聖書の遺産 ギリシア思想 ほか) 第2章 中・近世における死刑(中世盛期の逡巡 理論的深化(十二〜十七世紀) ほか) 第3章 啓蒙からギロチンへ(啓蒙の曖昧さ 立法と判例の進化 ほか) 第4章 十九世紀と二十世紀の死刑(十九世紀の大論争 法の進化 ほか) 第5章 現代の死刑(法の現状 変わらぬ論点) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉原 達也 1951年生まれ。1979年京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得。ローマ法専攻。広島大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 波多野 敏 1959年生まれ。1987年京都大学大学院法学研究科博士後期課程中途退学。西洋法史専攻。岡山大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ