検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

小島信夫 

著者名 千石 英世/著
著者名ヨミ センゴク ヒデヨ
出版者 彩流社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/コ/0117176065

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810600207
書誌種別 図書
著者名 千石 英世/著
著者名ヨミ センゴク ヒデヨ
出版者 彩流社
出版年月 2006.12
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1192-7
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 小島信夫 
資料名ヨミ コジマ ノブオ
副書名 暗示の文学、鼓舞する寓話
副書名ヨミ アンジ ノ ブンガク コブ スル グウワ
内容紹介 小説とはなにか、生きるとはなにか…。今日の家庭崩壊のなかにサヴァイヴァルする人生を描く小島文学。脳科学者・茂木健一郎、作家・保坂和志、評論家・坪内祐三らによって新たに惚れ直されるその魅力を第一人者が解き明かす。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。文芸評論家、立教大学文学部教授。「ファルスの複層」で群像新人賞受賞。著書に「白い鯨のなかへ」「アイロンをかける青年」など。

(他の紹介)内容紹介 小説とはなにか、生きるとはなにか…今日の家庭崩壊のなかにサヴァイヴァルする人生を描く小島文学!脳科学者・茂木健一郎、作家・保坂和志、評論家・坪内祐三らによって新たに惚れ直される小説家小島信夫、その魅力を第一人者が解き明かす。
(他の紹介)目次 一瞬前の過去―初期小品
優しさという方法―初期短編
笑いと階級と―「アメリカン・スクール」への短い旅
最後の性―『抱擁家族』1
階段でこける神について―『抱擁家族』2
姦通という再生―『別れる理由』1
歩み出た者の光景―『別れる理由』2
ファルスの複層―『別れる理由』3
匂いの迷路―『女流』を読む
返事のない手紙―『菅野満子の手紙』、『女流』の続編として〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 千石 英世
 1949年、大阪府生まれ。文芸評論家、立教大学文学部教授。1983年「ファルスの複層―小島信夫論」で第26回群像新人賞(評論部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。