検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

不戦条約論 (国際聯盟協会叢書)

著者名 信夫 淳平/著
著者名ヨミ シノブ ジュンペイ
出版者 国際聯盟協会
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可329.1/3/0112024039

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1928
1928
太平洋戦争(1941〜1945) 硫黄島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916520087
書誌種別 図書
著者名 信夫 淳平/著
著者名ヨミ シノブ ジュンペイ
出版者 国際聯盟協会
出版年月 1928
ページ数 232,44p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 329.66
分類記号(10版) 329.66
資料名 不戦条約論 (国際聯盟協会叢書)
資料名ヨミ フセン ジョウヤクロン
叢書名 国際聯盟協会叢書
叢書名巻次 第82輯

(他の紹介)内容紹介 アメリカ軍の殲滅作戦は、どのように行なわれたのか。日本軍の戦死者20129人、米軍の死傷者28686人。南北8キロ、東西6キロにわたる島嶼で繰りひろげられた栗林兵団と米海兵隊の凄絶な肉弾戦の一端を、奇跡の生還を遂げた一日本兵がヴィヴィッドに伝える驚愕の戦闘報告。
(他の紹介)目次 第1章 運命の征途
第2章 玉砕の戦場
第3章 最後の抗戦
第4章 捕虜の汚名
第5章 故郷の山河
付 硫黄島関連図
(他の紹介)著者紹介 川相 昌一
 大正7年3月、広島県に生まれる。御野高等小学校卒業後、大阪の夜学で4年学ぶ。昭和14年1月、福山歩兵41聯隊に現役兵として入営。小銃班に入隊し、1ヵ月後に軽機関銃を修業。4月終わりに補充要員として北支の41聯隊に派遣される。6月、聯隊通信に転属、通信隊員となる。以来、無線通信兵として4年間、北支、南支、仏印、中支を転戦。昭和17年12月末に満期除隊。昭和19年3月、再召集され、西部第九部隊(師団通信隊)に入隊。同年8月、硫黄島に赴く。陸軍軍曹。昭和20年5月、米軍の捕われの身となり、コネリー収容所で虜囚生活を送る。昭和21年1月、帰還。昭和45年2月を初めとして平成14年6月まで、硫黄島へ遺骨調査慰霊のため20回以上渡島する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。