蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 0320564545 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0420456402 |
○ |
3 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0620439166 |
○ |
4 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0720448737 |
○ |
5 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ボ/ | 0820350171 |
× |
6 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ボ/ | 0920343795 |
× |
7 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 1022388332 |
○ |
8 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 1120178403 |
○ |
9 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 1220273062 |
○ |
10 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E// | 1320196916 |
× |
11 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ボク/ | 1420915280 |
× |
12 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 1620156263 |
○ |
13 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ボ/ | 1720220852 |
× |
14 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 1820138905 |
○ |
15 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ボ/ | 1920191580 |
○ |
16 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E// | 2020124737 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916883542 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
とよた かずひこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
トヨタ カズヒコ |
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-86549-221-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ぼくんちのおふろやさん (ぽかぽかおふろ) |
資料名ヨミ |
ボクンチ ノ オフロヤサン |
叢書名 |
ぽかぽかおふろ |
内容紹介 |
ぼく、大きくなったから、ひとりでおふろに入るんだ! 男の子がひとりでおふろに入っていると、ペンギンさんやトラさんも入ってきて…!? ユーモアたっぷりの「ぽかぽかおふろ」シリーズ第10弾。 |
著者紹介 |
1947年宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。「どんどこももんちゃん」で日本絵本賞受賞。ほかの作品に「おいしいともだち」シリーズ、「うららちゃんののりものえほん」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「図書館(図書室)」は「本を読む部屋」ですが、本だけでなく、新聞や雑誌、デジタル資料なども置いてある「情報が集まっている部屋」です。図書館は、みなさんの学習を応援してくれる宝箱のような場所。すてきな発見や感動が待っていますよ。この本では、さまざまな読書の方法や、本を通した交流のしかたを紹介します。本の選び方や読み方、紹介のしかたなど、ひと味ちがった読書を楽しみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
“本を選ぼう”味見読書をしよう “本を選ぼう”本のまくらで選ぼう 役割を決めて本を読んでみよう 読書記録をつけてみよう “本を紹介しよう”POPをつくろう “本を紹介しよう”読書ポスターをつくろう “本を紹介しよう”読書新聞をつくろう “本を紹介しよう”ブックトークをしよう “本を紹介しよう”ブックトレーラーをつくろう “本を紹介しよう”ミニ・ビブリオバトルをやってみよう おすすめの本だなをつくってみよう 読書感想文を書いてみよう 本を読んでつくってみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 利江 神奈川県で小学校教諭兼司書教諭として勤めたのち、東京都荒川区・江戸川区、神奈川県大和市の教育委員会で学校図書館スーパーバイザーとして勤務。現在は全国学校図書館協議会学校図書館スーパーバイザー(SLS)、NPO法人学校図書館実践活動研究会理事。担任をしながらの司書教諭の活動記録で学校図書館賞奨励賞を、「図書館を使った調べる学習コンクール、調べる学習指導・支援部門」で優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ