検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

上野国神社明細帳 14

著者名 丑木 幸男/編
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K175/23/140116434028 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K175//0116434036

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丑木 幸男
2005
386.1 386.1
聖徳太子 聖徳太子-小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910007346
書誌種別 図書
著者名 丑木 幸男/編
出版年月 2006.11
ページ数 440p
大きさ 22cm
分類記号(9版) K175
分類記号(10版) K175
資料名 上野国神社明細帳 14
資料名ヨミ コウズケノクニ ジンジヤ メイサイチヨウ
副書名 利根郡・北勢多郡
副書名ヨミ トネグン キタセタグン
巻号 14

(他の紹介)内容紹介 観音の化身、日出ずる処の天子…数々の伝説にあふれる太子の波乱に満ちた生涯をつづる本格大河小説。
(他の紹介)著者紹介 立松 和平
 1947年栃木県宇都市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中に『自転車』で早稲田文学新人賞。インド放浪を経て、宇都宮市役所に勤務。79年から作家活動に専念。80年『遠雷』で野間文芸新人賞、97年『毒―風間・田中正造』で毎日出版文化賞受賞。2002年には歌舞伎座上演『道元の月』の台本で、第31回大谷竹治郎賞受賞。自然と旅を愛する行動派作家としても知られる。小説のほか、エッセイ、絵本など著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。