蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アフリカ・南アメリカの鉄道 (鉄道で世界が見える!)
|
著者名 |
秋山 芳弘/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ ヨシヒロ |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0120826458 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
はじめての飼育・観察 : 生きも…8
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…7
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…6
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…5
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…4
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…3
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…2
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…1
小宮 輝之/監修…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場8
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場7
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑
こどもくらぶ/編
理系の職場6
こどもくらぶ/編
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
理系の職場5
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?2
こどもくらぶ/編
よくわかる最新都市交通の基本と仕組…
秋山 芳弘/監修…
今こそ知りたい!水災害とSDGs2
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?4
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?3
こどもくらぶ/編
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
今こそ知りたい!水災害とSDGs1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!1
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!4
こどもくらぶ/編
理系の職場4
こどもくらぶ/編
ネットリテラシー・パーフェクトガイ…
稲葉 茂勝/著,…
海のゆたかさをまもろう!3
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!2
こどもくらぶ/編
SDGsの目でみる天気の図鑑
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場3
こどもくらぶ/編
日本の金メダル獲得の瞬間! : 冬…
大熊 廣明/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810597235 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秋山 芳弘/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ ヨシヒロ |
|
こどもくらぶ/編 |
出版者 |
旺文社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-01-071936-2 |
分類記号(9版) |
686.24 |
分類記号(10版) |
686.24 |
資料名 |
アフリカ・南アメリカの鉄道 (鉄道で世界が見える!) |
資料名ヨミ |
アフリカ ミナミアメリカ ノ テツドウ |
叢書名 |
鉄道で世界が見える! |
副書名 |
ナイルエクスプレス アンデスの鉄道 |
副書名ヨミ |
ナイル エクスプレス アンデス ノ テツドウ |
内容紹介 |
土地の自然や社会・文化と密接に結びついている鉄道に乗れば、その国やその地域がわかる! 日本で知る機会が少ないアフリカと南アメリカの鉄道を取り上げ、それぞれの国で使われている鉄道を通して、風土や歴史を学ぶ。 |
著者紹介 |
1953年岡山県生まれ。東京大学工学部卒業。日本鉄道建設公団を経て、(社)海外鉄道技術協力協会に勤務。著書に「世界鉄道探検記」「最新世界の鉄道」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 エジプトの鉄道乗車体験記(カイロからルクソールへの急行980列車 「ナイルエクスプレス」の旅 ほか) 2 アフリカのおもな国の鉄道(東側の国ぐにの鉄道―エチオピア・ジブチ・タンザニア・ケニア 地中海に面した国ぐにの鉄道―チュニジア・アルジェリア・モロッコ ほか) 3 アンデスの鉄道(急勾配・急曲線の高山鉄道・エクアドル かつてのインカ帝国の中心地・ペルー ほか) 4 南アメリカのおもな国の鉄道(南アメリカの北の玄関口・コロンビア 世界有数の産油国・ベネズエラ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ