蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬県消費動向調査結果報告 昭和55年版
|
著者名 |
群馬県企画部統計課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キカクブ トウケイカ |
出版年月 |
1980 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K365.4/5/80 | 0116293879 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タミーと魔法のことば
野田 道子/作,…
さいごの海賊と妖怪牛鬼
野田 道子/作,…
うたたねネックルとネムのくに
野田 道子/作,…
カラスネコチャック
野田 道子/作,…
家長・永富杏四郎の憂鬱
野田 道子/著
いのち運んだナゾの地下鉄
野田 道子/作,…
点子ちゃん
野田 道子/作,…
シロとのら犬たちの大震災
野田 道子/作,…
オリバー先生は犬がすき!
野田 道子/作,…
植物は考える生きもの!?
野田 道子/文,…
ねむりからさめた日本ワニ : 巨大…
野田 道子/作,…
あこがれ!わたしの宝塚物語
野田 道子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110013076 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県企画部統計課/編・発行
|
著者名ヨミ |
グンマケン キカクブ トウケイカ |
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
78P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K365.4 |
分類記号(10版) |
K365.4 |
資料名 |
群馬県消費動向調査結果報告 昭和55年版 |
資料名ヨミ |
グンマケン シヨウヒ ドウコウ チヨウサ ケツカ ホウコク |
(他の紹介)内容紹介 |
『上を向いて歩こう』『こんにちは赤ちゃん』『いい湯だな』…思わず口ずさんでしまう昭和の“流行歌”はどのように生まれたのか?ヒットソング34曲の歌詞付。 |
(他の紹介)目次 |
幕前 永六輔、「作詞家」前夜 第1幕 夢の扉を開けて―昭和三十年代(大スター中村八大さんとの出会い 黒い花びらの裏側 音楽センスは、三味線とドイツ音楽から? ほか) 第2幕 日本の歌をさがして―昭和四十年代(帰るか、帰るまいか 天才作曲家の壁 安心できる家庭を求めて―「坂本九」伝(その三) ほか) 第3幕 明日のいのちに―昭和五十年代から平成へ(生きる歌があれば、死ぬ歌もある 天国の二人に捧げて “封印”を解いた、三波春夫さんの言葉 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永 六輔 昭和8年(1933年)、東京は浅草の最尊寺住職の次男として誕生。中学生の頃よりNHKラジオにコントの投稿を始め、早稲田大学在学中から放送の世界に入る。昭和36年、構成作家として携わったNHKの伝説的バラエティ番組『夢であいましょう』の「今月の歌」のコーナーでは、作詞永六輔・作曲中村八大のコンビで多くのヒット曲を生み出す。なかでも坂本九の『上を向いて歩こう』は大反響を呼び、『SUKIYAKI(スキヤキ)』のタイトルでアメリカほか世界各国で大ヒットした。現在はTBSラジオ『誰かとどこかで』『土曜ワイド』のほか、様々な分野で活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢崎 泰久 昭和8年(1933年)、東京生まれ。夕刊紙記者を経て、昭和40年に月刊誌『話の特集』を創刊(現在は休刊中)。その当時既に放送分野で大活躍していた永六輔氏を出版の世界へ引きずり込んだ張本人。現在はフリージャーナリストのほか、映画・テレビ・ラジオ・ステージ等のプロデューサーとしても活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ