検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

藤城清治光と影の奇蹟 

著者名 藤城 清治/著
著者名ヨミ フジシロ セイジ
出版者 美術出版社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可726//0117141903
2 清里図書一般分館開架在庫 帯出可726//0610390460

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤城 清治
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810594736
書誌種別 図書
著者名 藤城 清治/著
著者名ヨミ フジシロ セイジ
出版者 美術出版社
出版年月 2006.11
ページ数 128p
大きさ 26cm
ISBN 4-568-30065-7
分類記号(9版) 726.8
分類記号(10版) 726.8
資料名 藤城清治光と影の奇蹟 
資料名ヨミ フジシロ セイジ ヒカリ ト カゲ ノ キセキ
副書名 画業60年、影絵第一人者の藤城清治の創造のプロセスを一挙紹介!!!
副書名ヨミ ガギョウ ロクジュウネン カゲエ ダイイチニンシャ ノ フジシロ セイジ ノ ソウゾウ ノ プロセス オ イッキョ ショウカイ
内容紹介 影絵、スケッチ、影絵劇、立体キャラクターをはじめ、キリスト教を題材にした作品や『暮しの手帖』のカット、油絵、小冊子、チラシまで、多岐にわたる藤城清治の世界を紹介。制作過程やインタビューも掲載する。
著者紹介 1924年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「藤城清治作品集」「光は歌い影は躍る」など。

(他の紹介)内容紹介 画業60年、影絵第一人者の藤城清治の創造のプロセスを一挙紹介。
(他の紹介)目次 影絵の魅力
影絵のつくりかた
インタビュー
スケッチをたのしむ
洗足池をスケッチする
影絵劇の世界
劇の人形と舞台装置
立体は原点
こびと人形をつくる
60年のライフワーク
(他の紹介)著者紹介 藤城 清治
 1924、4月17日、東京に生まれる。1941独立美術協会展、国画会展、春陽会展等に入選。1947慶應義塾大学経済学部卒業。1956影絵劇「銀河鉄道の夜」が1956年度国際演劇参加読売児童演劇祭奨励賞、日本ユネスコ協会連盟賞受賞。1980影絵劇「シャクンタラー姫」が厚生省児童福祉文化奨励賞を受賞。1995勲四等旭日小綬章を受章。1997鳥取夢みなと博覧会で3カ月ライブ上演’97エキスポ地球振興賞受賞。1999日本児童文芸家協会より児童文化特別功労賞を受賞。2006、5月、岡山県立美術館で「藤城清治 光と家の世界展」を開催。7月、鳥取県立米子市美術館で「藤城清治 光と影の世界展」を開催。銀座教文官、ミキモト本店にて「藤城清治 光と影」展を同時開催。ドイツのノイシュヴァンシュタイン城へスケッチに行き、作品を制作。「広島赤十字・原爆病院」を制作。秋篠宮悠仁親王殿下のご誕生を記念した作品「夢生まれる」を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。